オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2024年3月24日

    早春の山の花

    今年も花々が美しい季節がやってきました。3月中は関東のあちこちの山に出かけていたので、早春にみられる植物たちをいくつか紹介します。 アオイスミレ春の植物を代表するスミレにはたくさんの種類があります。こちらのアオイスミレは、大きめの葉や花の後ろの距(きょ)と呼ばれる部分が太く、上向きに曲がっていることが特徴です。 カントウカンアオイ地面スレスレに、地味な色の花を咲かせるので、注意して観察していないと見落としてしまうかもしれません。まだ未解明な部分も・・・

    続きを読む

  • 2024年3月15日

    鹿児島プログラム②~霧島山~

    前回に引き続き、鹿児島に行った内容をブログに書いていきます。今回はたくさんの火山から成り立つ霧島山です。 前回の桜島のブログはこちら。 霧島山は、天孫降臨の地とされる高千穂峰、2011年に約300年ぶりのマグマ噴火があった新燃岳、霧島山の最高峰である韓国岳などを総称した名称です。 今回は韓国岳を韓国岳ルートで登山します。桜島は天気が悪くて山頂は見えませんでしたが、この日の午前中は天気がいいため絶好の登山日和です。最初は大浪池ルートを考えていましたが、午後か・・・

    続きを読む

  • 2024年3月12日

    鹿児島プログラム①~桜島~

    2月中旬に2年生と鹿児島に行ってきました。鹿児島といえば火山が身近にあるため、火山と周辺を取り巻く環境について学んできました。 鹿児島には活火山が11あり、全国110の活火山のうち1割を占めています。その中でも桜島は1年間の平均噴火回数が約200回となりますが、島の周辺では地域の方々が生活している世界的にも珍しい場所となっています。 関東の活火山だと神奈川県の箱根、群馬県の草津白根・赤城山、栃木県の日光白根山・那須岳などが挙げられます。 「道の駅たるみず」・・・

    続きを読む

  • 2024年2月6日

    くわどり谷からの贈り物

    創立から30年を迎えた当校には、全国で活躍している卒業生がたくさんいます。今回は、NPO法人「かみえちご山里ファン倶楽部」で活躍している卒業生達が、東京・有楽町駅前で「雪国マルシェ」に出店すると聞いて訪ねてみました。 かみえちご山里ファン倶楽部は、新潟県上越市の西部中山間地域(桑取、谷浜、中ノ俣、正善寺地区)で、多面的な地域づくり活動に取り組むNPO法人です。団体の詳細は、以下のURLでご覧いただけます。https://kamiechigo.jp/ イベントスペ・・・

    続きを読む

  • 2024年1月16日

    木材標本の展示

    錦糸町校舎にて、年明けから、木材標本の展示を始めました。これまでは木材標本のコレクションを、長い間、黒姫実習場で保管していましたが、日頃から学生や来校者の目に留まるよう、この度、校舎2Fの教室前に配置することにしました。 日本産の木材の中から、針葉樹19種、広葉樹41種、計60種を展示しています。 木材にはそれぞれに個性があり、色や模様、手触り、硬さ、重さ、香り等、様々な違いがあります。 左から、クリ、シオジ、ミズナラいずれも、木目がはっき・・・

    続きを読む

  • 2023年12月20日

    フクロウの巣箱を設置

    今年の実習では、学生の宿舎周りでフクロウの目撃例が多くありました。鳥類班の調査では、宿舎の裏にプラスチックの浅いバットを置いて水場を創出し、利用する鳥類をセンサーカメラで観察していたところ、フクロウが最大3個体写るほどでした。 そこで、次の繁殖期に向けて、宿舎裏の学校の敷地内にフクロウの巣箱を設置することにしました。 興味のある1・2年生が集まり作成することに! 学校で事前にみんなで打ち合わせをして、完成のイメージを持ちながら現地に向かいました。現地で材料・・・

    続きを読む

  • 2023年12月15日

    晩秋の山歩き

    先週、陽気に誘われて、東京と埼玉の県境に位置する棒ノ折山~高水山に登ってきました。 スギの林を抜け、美しい沢沿いを歩きます。 途中には、フジシダが群生していました。 フジシダの葉の先端で発芽した無性芽。これが地面につくと、新しい株ができます。 すでに落葉した木も多いですが、色づいた葉を残す木もまだまだ残っています。 タカノツメ ベニドウダン(チチブドウダン) メグスリノ・・・

    続きを読む

  • 2023年12月12日

    今シーズンの初冬山

    前回のブログで「冬前に秋の登山」と書いていたので、冬山に行った写真を載せようと思いブログを作成した。 冬山が早くに始まり簡単に行ける場所といえば、富山県にある立山があります。立山の室堂は標高約2450mありますが、トロリーバスや登山鉄道などで簡単に行くことが可能です。 しかし、簡単に行けるのは11月末までで、その後は翌年の4月まで移動手段がストップしてしまいます。なので11月末に行ってきました。 扇沢駅から乗り継ぎ黒部ダムを渡って進みます。すでに山々には雪・・・

    続きを読む

  • 2023年11月10日

    冬前に秋の登山

    今年の暑い季節は終わりとなり、冬が少しずつ近づいてきています。 標高の高いところでは、すでに積雪情報もあったりと通常装備で登山ができる時期は終わりに近づいています。 山梨県に用事があったので、ついでに登山をするため夜叉神峠へ向かいました。これからどこへ登るのでしょう・・・。夜叉神峠は紅葉が綺麗です。登山道から登っていくと林内の紅葉はまた違う色をしています。 夜叉神峠の紅葉 登山道入り口 林内の紅葉 しばらく歩くと展望が開けて来ました。そし・・・

    続きを読む

  • 2023年9月22日

    秋の鳥ウォッチ

    猛禽類やシギチドリなどの秋の渡りが見頃な時期となってきました。しかし、9月となり秋に突入しているはずなのに暑い日々が続いています。 そんな暑さの中、数人の学生と一緒に茨城県で鳥類観察を実施してきました。 午前は茨城県の有名な場所でタカの渡りを観察しました。ここでのポイントは2~3km程の遠さで渡っている猛禽類を観察します。かなり玄人向けの場所ですが、現地の方の発見情報もあり、ハチクマ、サシバを見ることができました。 午後になると渡りがほぼ無くなるの・・・

    続きを読む

<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事