オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2012年12月12日

    同じツクツクなのに・・・

    夏の終わりにユーモラスな鳴き声を聞かせてくれるツクツクボウシ。本州には1種しかいませんが屋久島にはツクツクボウシの他にクロイワツクツクという種がいます。静かに木に止まっていると、クロイワツクツクの外見はツクツクボウシとほとんど同じなのですが、オスが鳴き始めると「グエーッ!、ヅグヅググエーッ!!」と擬音中心のけたたましい鳴き声です。ボリュームも半端ではなく、かなり贔屓目に聞かなければ「ツクツクボウシ」とは思えませんクロイワツクツクのオスの腹部を見ると、体の割に発音器官が大きく発・・・

    続きを読む

  • 2012年12月7日

    コオニユリの素揚げ

    学校で鉢植えにしていたコオニユリを半月ほど前に掘り起こしました。春に学校も引っ越しするので今回はユリ根をどうしようか思案していました。教員(吉)が園芸作業をする時は、なぜか理由は定かではありませんが、かなりの確率で暇そうにしている2年生の女子がいます(なぜ?授業は?)。今回も近くにいたので手伝ってもらおうとすると、「食べれるなら手伝う」というので素揚げにすることにしました良く太らせたコオニユリの球根は食用として西日本では正月料理に欠かせない食材ですが、鉢の中で小さくなってしま・・・

    続きを読む

  • 2012年12月5日

    屋久島実習便り2012(7)~自主調査ポスター発表~

    今週はめっきりと寒くなり、早くも本格的な冬到来という今年の師走です。そんな 冷え込みの中、屋久島実習中に行った自主調査のポスター発表会が行われました。 ポスターはこんな感じです 実習が終わって2ヶ月弱の時間しかないため、学生にとってはデータの集計、解析、 ポスターの作成とかなりタイトなスケジュールだったと思います このポスター発表は、2年生が自分たちの成果を1年生に説明するので、緊張した 面持ちの2年生に対して、興味津々顔の1年生が一堂に会するという面・・・

    続きを読む

  • 2012年12月3日

    屋久島実習便り2012(6)~宿舎での学生達~

    今日は、屋久島実習中の学生の様子をお届けします。実習中は一湊にある宿舎を 主な活動拠点にするので、宿舎の中でカメラを持っていると学生達のイキイキと した表情が簡単に撮影できます(それにしても良い表情するなぁ)。 この宿舎では基本的に毎食自炊します。食事担当の者が全員分を一度に作ります。 宿直担当の教員の分まで作ってくれるのですが、みんな若いだけあって量が半端 じゃありません。ちなみに教員(吉)が宿直の日は親子丼でした! もちろん実習できているのです・・・

    続きを読む

  • 2012年11月29日

    屋久島実習便り2012(5)~屋久島一周エクスカーション~

    屋久島実習では必ず屋久島の見所や自主調査の候補地などを紹介しながら、島を1周します。 少し前に当ブログで紹介した西武林道のシカによる被害も、このエクスカーションの一部です 屋久島の北西部に位置する「永田いなか浜」は、国内有数のウミガメの産卵地として有名です。 とくにアカウミガメの上陸回数は日本最多だそうです。説明を受けた後でじっと目をこらして 探してみると、砂浜にはウミガメの卵の殻が簡単に見つかりました。 ただ、屋久島うみがめ館」の情報によると、観光・・・

    続きを読む

  • 2012年11月27日

    なるほど珍百景~木の幹からヒキガエル~

    東京の公園にも紅葉が広がる季節になりました。少し寒くはなりましたがポカポカ陽気に包まれるとまだまだ心地よい季節です秋晴れの日曜日に都内の公園を歩いていると、意外なところで意外な生き物を見かけました。ヒキガエルが木の幹から脱出しようとしている瞬間でした正体は・・・キノコ(サルコシカケ類)です目、口、顔の模様、前足とほぼ完璧に見えますが如何でしょう?なるほど珍百景に登録なるでしょうか?       (吉)

    続きを読む

  • 2012年11月23日

    鶴見川源流での植生回復実習2012(その2)

    鶴見川での実習の後編です。昼食後はいよいよ笹藪との格闘です。写真の右手に見えるこんもりとした緑の山がアズマネザサの群落です。学生と比較してもらうとどのくらいの高さか想像しやすいかもしれませんまずはアズマネザサに覆い被さるように生えているクズの除去からスタートです。クズが付いているとネザサを刈っても運び出せないのでこの作業は欠かせません。かなりの重労働ですが、学生達は授業を聞いている時とは比較にならないほどイキイキとしていましたクズが無くなればネザサの除去に着手します。アズマネ・・・

    続きを読む

  • 2012年11月21日

    鶴見川源流での植生回復実習2012(その1)

    例年と同じように今年も鶴見川源流ネットワークの皆さんの指導の下、鶴見川源流部での 植生回復作業を行いました。昨年の作業では、作業区域の除草を行い、近くに自生している エノキの実生を植えました。 その様子はこちらです http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/62324481.html 今年も同じ場所で作業を行いました。まずは繁茂した下草除去から始めるのですが、誤って エノキを抜かないようにエノキの周りを丁寧に除草します。 す・・・

    続きを読む

  • 2012年11月19日

    アギトアリ

    屋久島での実習中にアリの調査をしていた学生達が本州ではお目にかかれない珍品を 採集してきました。大きさは1cmちょっとといったところです どうですか?ものすごい顔をしているでしょう?これでもアリなんです。アギトアリと 言います。愛用の「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(南方新社)」によれば、名前の アギトとは「あご」の意味だそうです。 と、いうことは「仮面ライダーアギト」は・・・「仮面ライダーあご」? ・・・し、失礼しました 話を元に戻して、アギト・・・

    続きを読む

  • 2012年11月16日

    ツワブキが咲きました

    秋も深まってくると日が落ちるのも早く、だんだん寂しさが増してきます。花壇の花も 彩りが気になる頃ですが、学校ではツワブキが元気に花をつけています 半日陰に植えられ、水もお天気任せという条件にも負けず、明るい黄色の花を咲かせて くれました。おかげでツワブキの周りだけ少し明るく感じるくらいです ツワブキは日陰でも育つ頑健な性質がセールスポイントですが、常緑の葉がとても美しく、 秋には大きな花もつけてくれます。あまり日が当たらない庭に何を植えるか迷ったら、・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事