オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2013年2月27日

    渋谷校舎お別れ会(その2)

    渋谷校舎お別れ会の続編です。今回は参加してくださった先生方を紹介します。 教職員だけでかなりの人数になるので2回に分けながら卒業生と一緒の写真を 紹介します。 まずは、現校長の幸丸先生から。 続いては前校長の加治先生。 「渋谷の母」こと教頭・進路担当の加藤先生 大崎先生です。退職されてからもますますお元気で、優しい笑顔も健在でした! そして学校の創設から、ずっと見守ってくれている久保田先生。久保田先生に 会いに来られた方も多・・・

    続きを読む

  • 2013年2月27日

    渋谷校舎お別れ会(その1)

    東京環境工科専門学校が渋谷に誕生して20年が過ぎようとしています。ちょうど 4月の新入生が20期生となります。そんな節目の年に学校が渋谷から移転することに なり、2月23日に卒業生をお招きして「渋谷校舎お別れ会」を開催しました 当日は年度末の忙しい時期にもかかわらず、卒業生と教職員をあわせて150名!もの 参加があり、小さな教室がいっぱいになりました(卒業生は130名の参加でした)。 まずは大崎先生から乾杯のご発声で、お別れ会がスタートしました。大崎先生は退・・・

    続きを読む

  • 2013年2月22日

    意外な物もご馳走みたいです

    ちょっと季節外れですが、今回は意外なチョウの餌を紹介します。チョウの餌は 「花の蜜」と「樹液」の2タイプに大きく分かれるというのが一般的な認識だと 思います。 そのなかでもアゲハチョウ類やシジミチョウ類は花の蜜を好み、タテハチョウ類や ジャノメチョウ類は樹液に良く集まる傾向があると思います。 これはアゲハの仲間のクロアゲハ。花で吸蜜中です こちらはタテハの仲間のゴマダラチョウとアカボシゴマダラ。樹液を吸っています ところが、アゲハチョウや・・・

    続きを読む

  • 2013年2月18日

    この子はだぁれ?

    去年の6月に都内で見つけたのですが、なかなか正体が分かりません。 横から撮った写真では、こっちをじろりと見ているようなのですが、 この子はいったい誰なんでしょうか?       (吉)

    続きを読む

  • 2013年2月12日

    忍法ウスバフユシャク

    冬になると生き物ネタがどうしてもガに偏ってしまう教員(吉)です。 今回、ご紹介するのは冬に成虫になるシャクガ(フユシャク類)の1種の ウスバフユシャクです 実は去年のブログでもフユシャク類はかなり紹介してきました(例えば、 こちらをどうぞ) http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/62482752.html 去年はトイレの灯りに誘われてタイルに止まっていた個体を撮影ことが 多く、なかなか木に止まっている姿を紹介できていませんで・・・

    続きを読む

  • 2013年2月7日

    風間先生講義2013

    去る先週の金曜日、1・2年生合同で特別授業が行われました。 今回特別講師としてお越しいただいたのは、 冒険家であり、NPO法人「地球元気村」の村長でもある風間深志さんです。 風間先生は、世界で初めてバイクでエベレスト登頂に成功するなど、 冒険家として様々な挑戦をされてきた方です。 今回の講義は風間先生の行動力の源である「元気」を分けてもらえる貴重な時間! 学生達は先生の言葉を一言一句聞き逃すまいと、 謎の緊張感を身に纏いながら講義に臨んでいました。 ・・・

    続きを読む

  • 2013年2月6日

    佐渡で新種のカエル、その名もサドガエル!

    昨年(2012年)の年末に佐渡島から大きな発見がありました。カエルの新種が 記載されサドガエル(学名はRugosa susurra)と名付けられました。佐渡には ツチガエルが分布していますが、サドガエルはお腹の色が黄色いことや、鳴き 声が違うなどで区別できます 実は、「佐渡にはツチガエルとは違ったツチガエルがいる」ことは、以前から 知られていました。私もかつて佐渡で仕事をしていた際に、偶然このカエルの 写真を撮っていました。 まずは背面から。ツチガエルに・・・

    続きを読む

  • 2013年2月4日

    有限責任事業組合おーでらす講義~獣害対策を考える~

    テスト週間を目前にした2月1日、1年生の特別授業に講師として 「有限責任事業組合 おーでらす」の渡邊憲子氏にお越しいただきました。 渡邊先生は以前、当校で教鞭を執っていましたが、 現在は、地元福島県で獣害問題の解決に向け、事業組合を立ち上げて活動されています。 今回は福島県における獣害の現状について、講義をして下さいました。 なぜ近年、獣害が特に問題となっているのか? 地域の高齢化による農地・里山の荒廃によって、野生動物のエサとなる植物が減・・・

    続きを読む

  • 2013年1月29日

    これは幼虫?それとも蛹?

    昆虫のうち、チョウやガ、コウチュウ、ハチ、ハエ類などは、卵から孵化した幼虫は蛹を経て 成虫になります(完全変態と言います)。 この写真はナガサキアゲハというチョウの1種なんですが、変わった形だと思いませんか? 幼虫のようでも、蛹でもない・・・実はこれ、「前蛹(ぜんよう)」といって、幼虫から 蛹に変わる途中の状態なんです。 良く見てもらえれば頭の回りに脚をギュッと縮めているのが見えます。この状態で1~2日 ほど経過したら脱皮をして蛹になります さら・・・

    続きを読む

  • 2013年1月24日

    チャレンジ!草木染め!

    本校は2年生の選択授業に「インタープリテーションⅡ」があります。 今回は雨が降った時に出来るプログラムの一つである「草木染め」を行いました。 草木染めに使う布は2種類。手ぬぐい生地のものと、タオル生地のものです。 手ぬぐい生地のものは買った時のままの状態で、 タオル生地のものは染まりやすいように下準備をして使用します。 布を染める染料には「ローズマリー」「マリーゴールド」「ヤツデ」を使用しました。 使用したのは3種類ですが、植物であれば何でも染・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事