オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2012年7月24日

    ふんだり、けったりのクサガメ “クサコ”

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) みなさんこんにちは。 当校で飼育している“クサコ”こと クサガメの元気がここ2週間程全く無いんです (T m T)ウゥゥ… 口元に餌を与えても首を振って「いらない、いらない…」。  四肢周りの肉付きも痩せてきたようです。  交互に後肢を動かす様子から、卵(無精卵)を産みたいのかな? そう思った私(上)は、学校の中庭で放し飼いに…。  体力も落ちたのか?または卵・・・

    続きを読む

  • 2012年7月19日

    2012年夏のオープンキャンパス開催

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 『エコのプロを目指せる学校って、どんな学校!?』みなさんのそんな疑問にお答えする、オープンキャンパスを2日間連続で開催します。日時: 2012年7月21~22日 10:00~16:00場所: 東京環境工科専門学校 渋谷校舎この2日間は複数のミニ授業、学校説明会を開催します。入退場自由のオープンキャンパスなので、気になったミニ授業を気軽に聞いてみてください。在校生もいますので、気になることを遠慮無く聞・・・

    続きを読む

  • 2012年7月17日

    『増穂実習便り』その5

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  連日、猛暑が続いておりますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?  いや~暑いですね~。  こうも暑いと本日は涼し~い話題として  実習プログラム“水生生物調査”の様子をお届けしちゃいます。  プログラムは、富士川の支流“利根川”の少し流速が穏やかになった場所で実施しました。  写真のように比較的水深の浅い場所を選びましたが、胴・・・

    続きを読む

  • 2012年7月14日

    野鳥画家 神戸宇孝さんによる特別講義が行われました

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  7月6日と13日、当校の1期卒業生で、野鳥画家として活躍されている神戸宇孝(ごうだ うたか)さんによる特別授業が行われました。  神戸宇孝さんは当校を卒業後、イギリスで自然環境画家学を学ばれ、野鳥雑誌の編集者を経て、現在野鳥画家として活躍されています。 神戸さんが書かれた鳥の絵は、どれも今にも飛び立ちそうな躍動感あふれる絵が特徴的です。    &n・・・

    続きを読む

  • 2012年7月12日

    身近な場所で見かけるガ(20)~小さいけれど厄介者!チャドクガ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) だんだん暑くなってきた今日この頃、建物の壁や木の幹に目をやると、親指の先ほどの小さなガをよく見かけるようになりました。色はこげ茶色であったり、あるいは明るい黄色だったりとバリエーションがありますが、前翅の2つの小さい黒点が目印です。こいつを見かけたら絶対に触らないで下さい!ひどい目に遭います!!このガの正体はチャドクガといって、幼虫はツバキやサザンカの葉を食べて育ちます。だから本当に庭先など、街中で・・・

    続きを読む

  • 2012年7月10日

    3年越しのアガパンサス(ムラサキクンシラン)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今、学校の片隅でアガパンサスが咲いています。この株との出会いは3年前の夏のこと。園芸店で売られていた株を3つほど購入し、翌年の花を楽しみにしていました。でも、株の状態が良くなかったのか、小さすぎたのか、葉っぱだけで花芽をつけることはありませんでした2年目には10本ほどの花茎が伸びて蕾もたくさんついたのですが、もう少しで花が咲く!というところで、何者かに食べられてしまいました(ToT)ヨトウムシか、ナ・・・

    続きを読む

  • 2012年7月9日

    野生動物リハビリ実習2012

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 去る金曜日、2年生が野生動物リハビリテーションの講義の一環として、神奈川県にある野生動物ボランティアセンターで実習を行いました。野生動物ボランティアセンターは傷ついた野生動物を野生復帰させる為の救護施設です。本日は所長の皆川先生から、救護施設の現状や今の時期に多い巣立ち若鳥のケア方法ついて教えていただきました。傷ついた鳥が保護されてきたらどうすればいいか?外傷や健康状態の確認方法等、実践を交えて学ん・・・

    続きを読む

  • 2012年7月6日

    『増穂実習便り』その4

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) みなさんこんにちは。 今回は植生管理プログラム、題して「ザ・イチゴ狩り」の様子をお伝えします! 当校では、実習地周辺の町有林(ヒノキ植林地)を「ますほ21世紀の森づくり」の一環として17年前から間伐を施し、下層・中層植生を発達させた健全な針広混交林へと樹種転換しています。 ところが数年前に間伐したエリアでは、林床部に木イチゴ類が繁茂してしまい、他の植物がなかなか生育でき・・・

    続きを読む

  • 2012年7月6日

    満開のコオニユリ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今年のお正月が開けた頃に、学生のY君が「田舎から持ってきたので食べて下さい」と食用の百合根を持ってきてくれました。西日本ではお正月料理に百合根は欠かせない食材です。教員(吉)も鱗片を1枚ずつはがして洗ってから茹でて、だしと醤油で軽く味付けをしたところに卵を割り入れて食べるのが大好物ですところが関東ではあまり馴染みがない(?)ようで、料理自慢の教員達がなかなか手を出しません。結局、1月はかなり忙しかっ・・・

    続きを読む

  • 2012年7月2日

    『増穂実習便り』その3

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) みなさんこんにちは!ジメ~ッの梅雨は、いったい何時明けるのでしょうかね? 毎年、実習地近くにある某橋の橋げたでハヤブサの仲間の「チョウゲンボウ」が繁殖しております。 しかし、チョウゲンボウとは変わった名前ですね~ 図鑑 野鳥の名前(山と渓谷社)によると、名前の由来は、“下から見た飛ぶ姿がヤンマに似ていて、ヤンマを方言で「ゲンザンボー」などと言うことから「鳥ゲンボウ」か?・・・

    続きを読む

<2024年9月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

ブログ記事