2015年5月4日
佐渡のトキ(放鳥個体)
4月下旬に佐渡に出かけてきました。もう7年ほど前になりますが、佐渡でトキの放鳥・野生復帰にかかわる仕事をしていたこともあり、教員(吉)とって佐渡はいろいろと思い出深い場所です今回の佐渡への旅は日帰りの強行スケジュールでしたが、運良く新穂地区で放鳥個体を見ることができました。首から肩にかけてグレーに見えるのは繁殖期に特有の婚姻色です個体識別のための脚輪の色もはっきりとわかりますでも、あんまりかわいい顔ではないです・・・遠くで飛翔している姿も写真に撮れました。羽の内側の色はトキ色・・・
2015年4月29日
かいぼりの後
昨秋"かいぼり"イベントのあった池にいってみました。 水草の緑がまぶしいなか、大きなアカミミガメが岸辺でのんびり。 ちょっと離れてもう一匹。 かいぼり作戦を回避できたのか、最近になって池にやってきたのか。 見つけてしまってちょっと残念。 池にさらに近づくと、水際にはオオフサモ。その脇で逃げるザリガニ。厄介な外来生物たちはまだまだ健在でした。 ため池では、かいぼりによって天敵のブラックバスを取り除くと、アメリカザリガニが急激に・・・
2015年4月28日
4月の増穂実習場(ヒオドシチョウ)
先日、増穂実習場を訪れた際、林道でヒオドシチョウを見かけました。 成虫越冬した個体がひなたぼっこ。 成虫での越冬、お疲れ様でした。 (みず)
2015年4月20日
アースデイ東京2015 報告
去る4月18日(土)、19日(日)、アースデイ東京2015が開催され、東京環境工科専門学校もブースを出展しました。大きな天気の崩れもなく、両日ともにたくさんのお客さんが来場し、わが校のブースにも多くの方が見に来てくださいました。「生きものたちのつながり、私たちとのかかわり」をテーマに2年生の有志が5枚のパネルを作成、来ていただいたお客さんに生徒達が内容をより詳しく説明しました。ブースの設営から生徒自身で...にぎやかなブースの様子。生徒達による分かりやすい説明が大好評でした!・・・
2015年4月17日
ヤモリ発見
昨日の出来事。夕食後に所用で家から出たところ、お隣との境界にあるコンクリ塀になにやら違和感...ヤモリ交尾中...しっぽは再生中のようです。写真撮ってやる。と、急いで家に写真機を取りに戻り、撮影しました。我家のベランダでも見たことはあったのでいるのはわかっていたのですが、こんな姿を見れたのはラッキー。しかし、中途半端な高さのところだったので、自分の体勢を立て直そうと動いたら、落ちた...(よ)
2015年4月16日
アースデイ東京2015に出展します!!
毎年4月に代々木公園にて開催されるアースデイ東京に、今年も東京環境工科専門学校が出展します!当校の名誉校長であるC・Wニコル先生も実行委員長を務めております。当日に向け、生徒達が一生懸命準備しています。お時間がありましたらぜひ足をお運びください。説明する内容を確認中・・・。〈アースデイ東京2015〉会 場 : 代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)日 程 : 2015年4月18日(土)、19日(日)※雨天決行 ※別日程、別・・・
2015年4月16日
足生え
2月下旬に蛙合戦のあった池にいってみました。 池の縁で黒いものがざわざわ。ヒキガエルのオタマジャクシです。石に着いた藻をせっせと食べています。 食べることに夢中になれるのは、このオタマが魚やカメにとってまずく、襲われにくいためかも。横からみると、小さい足が生え始めていました。 このままだと、ちびガエルの上陸は来月中頃くらいでしょうか? 楽しみなところです。 (小)
2015年4月15日
4月の増穂実習場(ヤマルリソウなど)
先日、増穂実習場に行ってきました。現地はもうすでにかなり春。いろいろ見つけました。カテンソウ。小さいな。ミツバアケビの花は濃紫色。ヒトリシズカ。花糸が特徴的。モミジイチゴはもう咲き始めていた。ヤマルリソウ。ムラサキ科。花がかわいい。今年度の実習も楽しみだ。(みず)
2015年4月11日
春の花(低山にて) 終
以前紹介した、低山で見かけた春の花について、もう一種だけ追加。 沢沿いを歩いていて、「おやっ」と思った植物。 水が滴る場所に群生していました。 白いきれいな花が咲いているけど、何の植物だろう。 花の形は山地の湿った場所で見かけるコンロンソウなどによく似ているけど、葉が全然違います。 ↑コンロンソウ(宮城県:5月) 他の株の葉を見て、わかりました。 ワサビです。言わずと知れた、お寿司やお刺身のお供。 ワサビ・・・
2015年4月9日
春の猿江公園
はじめまして、今年度より教員に加わった鳥類担当の上沖です。よろしくお願いします。先週入学式があり、過去最多の新入生を迎えました。今週から早速授業が始まり、私も新入生たちと一緒に学校の近くにある猿江恩賜公園に行き、都市公園の利用や植物について学びました。まずは教室で公園の歴史や植物の構造について講義を受けます。猿江公園は、昔貯木場だったところを埋め立ててできた公園だそうです。そしてその後で公園に行き実際に植物を手にとって観察します。写真はスミレの種の違いを解説しているところです・・・