オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2017年4月29日

    春の身近な生きもの観察会オープンキャンパスを開催しました

    2017年4月29日に、拡大版オープンキャンパスとして、「春の身近な生きもの観察会」を開催しました。 当日は多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 オープンキャンパスの最初は教室にて、都市における生態系についてレクチャー。都市公園に足を運ぶ前に、簡単な予備知識をお伝えしました。 校舎から歩いて数分のところにある、猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)に着いたら早速生きものを見て回ります。 トチノキ。ちょうど花をつけていて、ハチがせっせ・・・

    続きを読む

  • 2017年4月24日

    アースデイ東京2017に出展しました。

    4月22日(土)、23日(日)の2日間、代々木公園で行われたアースデイ東京2017に出展しました。 両日ともに沢山の来場者があり、わが校のブースにも多くの方が見に来てくださいました。 今年は、「身近な森にはどんな生き物がいるのかな?」をテーマに、フィールドでの装備や哺乳類のフィールドサインなど計5枚のパネルを作成し、来ていただいたお客さんに内容を詳しく説明しました。 特に、学生たち自作の哺乳類の足痕スタンプは大好評でした。 用意したスタンプ・・・

    続きを読む

  • 2017年4月14日

    TCEで最初の実習を実施しました

    入学式の翌週はガイダンス週として、カリキュラムなどを確認する授業や、フィールドワークの基礎中の基礎を学ぶ授業・実習を行います。 その中にはTCE東京環境工科専門学校に入学して最初の実習となる、『上級救命講習』と『植物観察実習』があります。 東京消防庁本所消防署にて実施した上級救命講習では、心肺蘇生やAEDの使用方法、応急手当、搬送法などについて演習を交えて学びました。 この上級救命講習を通して救命に必要な知識と技術を身につけ、いざという時には「大丈夫です・・・

    続きを読む

  • 2017年4月13日

    お花見

    ソメイヨシノが満開だ。 この花の開花を誰もが待ちわびている。 僕はお花見が大好きだ。 でも、春の天気は変わりやすく、ゆっくりとお花見ができない年もある。 花が散り、葉も開いてきた。 今年もまだゆっくりとお花見ができていない。 いい天気だ。 とてもきれい。 これからお花見に行こう。 (みず)

    続きを読む

  • 2017年4月7日

    授業開始です

    新入生のみなさんは昨日の入学式に続き、本日からはガイダンス授業が始まりました。 2年間、東京環境工科専門学校でどんな授業・実習を受けるのか、じっくり説明を聞いてもらいました。 先生の自己紹介・挨拶を聞いて、いろんな専門の先生がいるんだなぁって思ったことでしょう。 いやいや、当校の先生は、まだまだ大勢います! 再来週からの授業、来月からの実習、そしてインターンシップ。いろんな場面で、大勢の先生が、みなさんに知識と経験を身につけてもらうべく、教育を行っ・・・

    続きを読む

  • 2017年4月6日

    平成29年度 第24期生 入学式を執り行いました

    新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 本日2017年4月6日に、平成29年度・第24期生入学式を行いました。当日は多くの保護者様にもご列席いただき、誠にありがとうございました。 今年も多くの新入生を迎え、入学式会場は熱気に包まれていました。 式辞と祝辞では、大先輩からの暖かく貴重な応援メッセージを頂戴しました。 校長 幸丸政明先生による式辞。 ~現代社会における、人と動物との違い~ 名誉校長 C.W.ニコル・・・

    続きを読む

  • 2017年3月26日

    カタクリ、オオミスミソウ

    春なのでカタクリを見に行ってきた。 古くから人々に愛されてきた。 僕も愛している。 この写真が、今回の僕のお気に入り。 オオミスミソウも咲いている。 色とりどりの花。 (みず)

    続きを読む

  • 2017年3月25日

    春の大オープンキャンパスを開催しました

    2017年3月25日に、春の大オープンキャンパスを開催しました。当日は多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。 このオープンキャンパスでは、自然体感イベントと題して、学生自身が興味関心をもっているテーマについてレクチャーするイベントを併せて開催しました。 まずは、鳥をテーマにした学生。観察の仕方や、どこでバードウォッチングができるかなど、これから鳥を観察してみようかなぁと言う人には、とっても参考になったと思います。   ・・・

    続きを読む

  • 2017年3月20日

    春分

    寒いので、しばらく冬眠していた。 この冬、いろいろなことがあった。 人生は何がおこるかわからない。 もう春がきていることは知っていた。 でも、まだ起きたくなかった。 起きなくてはいけない。 でも、布団の中でゴロゴロしていたい。そんな気分。 もうかなり暖かい。 さすがにそろそろ・・、と思っていたところ、田舎からキクザキイチゲが届いた。 何だか目が覚めた。 今日から春だ。 (みず)

    続きを読む

  • 2017年3月15日

    ぷるぷるの卵

    親ガマたちが去って久しい錦糸町の池。 アカガエルの産卵が始まった。 まだ膨らんでいないものが多く、ここ1,2日以内の産卵。 昨年より10日以上遅い。 ちなみに今年は他の地域でも遅いようだ。 この公園でみられるのはニホンアカガエル。 手のひらにのせると、プルプルの弾力。 (ヤマアカガエルの卵は弾力が無く崩れるので、区別できる。) ニホンアカガエルも最近減っているカエルの代表。 でも、この池のアカガエル・・・

    続きを読む

<2025年4月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ブログ記事