TCEについて
> 校長メッセージ
> 学生メッセージ
> 講師紹介
> 学校概要・沿革
> 活躍するシニア学生
入学案内
> 募集要項
> 総合型選抜(AO入試)
> 推薦型・一般選抜
> 学費サポート
> 学生寮について
> オープンキャンパス
学科紹介
2年制 自然環境保全学科
環境・森林系公務員ゼミ
実習・フィールドワーク
> 都市近郊
> 黒姫
> 増穂
> 屋久島
> インドネシア
> アルゼンチン
> アフリカ
進路・就職
> 職種・就職
> インターンシップ
> 資格取得
> 大学への編入
> 活躍する卒業生
2018年3月7日
増穂実習の思い出
2年の樋口です。 あと数日で、私たち2年生は卒業です。あっという間の2年間でした。個人的に一番印象に残っているのは、増穂実習。この実習で私は鳥の魅力に目覚めました。そこで今回、増穂実習を通して特に私の記憶に残った猛禽類達について紹介したいと思います。 まず、片目のノスリ。10月の実習で川を歩いていた時にかなり近くまで飛来し、土手を歩き回っていました。片目なのでなかなか周りが見えなさそう。たくましく生きてほしいと感じた個体でした。がんばれ! 続いて、チ・・・
続きを読む
2018年3月1日
蛙合戦2018
学校の近所では、今年も蛙合戦がはじまりました。 この冬は寒かったのか、昨年より10日くらい遅い。 今は北側の池で最盛期。 昼間でもリリースコールが響きます。 リリースコールは、オスに抱き着かれたオスが、「僕はメスじゃないよ!放して!」という合図。 ヒキガエルは鳴嚢がないので音量もほどほど。 ゴツイ見た目なわりに、なかなかかわいい声です。 一方で南側の池はまだ静か。 例年、ほぼ一緒の日なのに。 合戦開・・・
2018年2月25日
上向いてゴックン、下向いてプチプチ
今日は寒空の中、近くの公園で鳥を探してきました。 池の周りではオナガの群れが水を飲んでいました。水面ぎりぎりの場所で 踏ん張って、くちばしを水につけては、上を向いてゴックンといった感じで 水を飲みます。 くちばしで水をすくって~ 上向いてゴックン! こちらは厳つい表情で有名な(?)シメ。 エノキの株元で何やら下を向いてゴソゴソとしている個体を発見。 一心不乱に餌を探していて、カメラを構えても逃げません。 公園内の騒音に混じ・・・
2018年2月16日
マンサク
先日、多摩動物公園に遊びに行ってきた。 今年の冬は寒い日が続いているが、この日は春のよう。 園内でマンサクが咲いているのを見つけた。 名前は「まず咲く」からとの説も。 また一歩、春に近づいた気がした。 (みず)
2018年2月13日
セツブンソウ
今年もセツブンソウを見るために出かけた。 かわいい花が咲いている。 フクジュソウも素敵だ。 まだ寒いけど、一歩だけ春に近づいた。 毎年この時期に、この場所を訪れている。 そして毎年、とても穏やかな気持ちになる。 僕にとって、セツブンソウはそんな存在だ。 (みず)
2018年2月7日
蛹では無理だけど・・・
いつの間にか関東に広く定着し、特定外来生物に指定されるまでに 勢力を広げたアカボシゴマダラ。 ※道路沿いのエノキ実生にたくさん着いているので観察は簡単ですが、 特定外来生物に指定されたので取り扱いには注意が必要です。 さて、1月上旬の寒空のなか、道路沿いのエノキの株で、まだ緑色の蛹を 発見しました。 右手に緑色の物体が見えます。葉が落ちた株の中でひときわ目立ちます。 (2018年1月13日) 手前の蛹はすでに変色しており死んでいると思われま・・・
2018年2月2日
どこからともなく現れた
冬のため、お休み中の水草水槽 殺風景な水槽ですが、何やら生き物がいるらしい 正体を確かめるべく、よくよく目を凝らして探してみると、 お、いる!! 噂の生き物の正体は、ヤゴでした 水草を採取したときに卵がくっついていたのかもしれません イトトンボの仲間?? 大きさはまだ1cmにも満たない程度 若齢のため、種を特定するのは難しそうです が、それでも生き物好きなTCE教職員たち よってたかって、ああでもないこうでもない・・・
2018年1月29日
冬のごちそう?
数十メートル離れた梢の先端で何やらもそもそ動く鳥を見つけたので、 とにかく写真に撮ってみました。こういう時は一眼レフよりも超望遠 レンズと一体型の高倍率デジカメが便利です。 さて、撮影した写真を確認してビックリ! シジュウカラがミノムシを食べていたところでした。 梢が邪魔であまり良いアングルではありませんが、ミノの中に頭を 突っ込んで幼虫を器用に食べているようです。 ミノの入り口は堅いはずなのに、たいしたもんです。 (吉)
2018年1月24日
水草の冬の姿
冬は植物にとって厳しい季節 学校の水草たちも花期はとっくに過ぎ、冬を越すため休眠中 しかし、この季節にしか見ることのできない水草の姿があります それは、水草が越冬(あるいは越夏)、繁殖のためにを形成する"殖芽(しょくが)" 殖芽とは・・・ "形態的あるいは生理的に特殊化し、栄養分を貯蔵する水草特有の無性生殖器官" 殖芽には種によって様々な形があります ("芽"という字が入りますが、根や茎を殖芽化させる種も!) 例えば・・・ こちらはガ・・・
2017年12月28日
冬の朝
気付けば冬至もとっくに過ぎて、年の暮 近所の原っぱでは枯れた草たちが真っ白になっていた セイタカアワダチソウも真っ白 モグラ塚 地中のモグラは今頃ぬくぬくしているのだろうか 水路沿いのジュズダマ 子供の頃、実を集めて糸を通して遊んだことを思い出した 元々は日本の植物でないと知ったのは随分後だった 水路内には水鳥たちの足痕があった。魚でもとりにきたのかな 冬は水が冷たいけど魚たちが集まっていることが多いので採集しやすい時・・・
ブログ記事
ホーム
menu