オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2016年12月22日

    増穂実習発表会

    今年も増穂実習発表会がおこなわれました。哺乳類・鳥類・水生生物・昆虫類・植物の5グループ13班が、2年生の野外実習中にそれぞれ独自におこなった調査の成果を発表しました。今年は特にのんびりな学生が多くて、準備にドタバタ・・・。でも学生は本番では堂々と発表しており、1年の黒姫、2年の増穂と実習を通して成長した姿を頼もしく感じました。エコツーリズムを取り入れた発表や、昆虫食の調査(?)結果まで、個性豊かなプレゼンが展開されました。 発表が終わって一段落・・・とはいきま・・・

    続きを読む

  • 2016年10月27日

    ハトの手品実習?

    皆川先生、ハトを手に持って、手品の実習? いいえ、これは野生動物リハビリテーション実習の一環で、ハトなど中型鳥類の保定方法や診断の方法を学ぶ実習です。午前中は講義で、救護された野鳥を診る際の注意点などを解説。 午後から実際にハトをつかって実習です。はじめて触る学生も多くて、みんな恐る恐る。でも、しっかり握らないと、逃げられてしまいます。両手、片手での保定、それから体重、体温、心拍数などを計りました。今回は大人しいクジャクバト(カワラバトの観賞用品種)を使っ・・・

    続きを読む

  • 2016年7月27日

    イワタバコ

    静岡で昆虫採集をしているとき、イワタバコが群生しているのを見つけた。 ちょうど花が咲いている。 イワタバコは水がしみだすような日陰の岩場に生える多年草。 夏に咲く花。 きれいな花。 (みず)

    続きを読む

  • 2016年7月26日

    ホソバセセリ

    学生と静岡県へ昆虫採集にでかけた。 今年はまだ梅雨だが、この日は雨はふらず。 林道沿いにはヤブミョウガが咲き始めている。 歩いているとサカハチチョウがよってきた。 かわいいやつだ。 ホソバセセリを見つけた! 何だか嬉しい。 のんびりした一日となった。 (みず)

    続きを読む

  • 2016年3月16日

    同窓会を開催しました 2016.3.12

    東京環境工科専門学校、第6期卒業生の三森典彰と申します。 この度、3月12日(土)に東京環境工科専門学校(旧東洋工学専門学校建築エコロジー科を含む) 同窓会が新たに発足し、学校が錦糸町にキャンパスを移して初となる同窓会が開催されました。 同窓会の設立には1期から20期まで、北は北海道から南は屋久島まで、総勢90名も卒業生が 集まってくれました。 設立総会を終えた後、C.W.ニコル名誉校長と4期卒業生でNPO法人森は海の恋人の副代表を 務められている畠山信さ・・・

    続きを読む

  • 2016年3月7日

    21期生 卒業式

    3月7日に21期・卒業式が行われました。 校長先生、名誉校長のC.W.ニコル先生、来賓の方々より 社会へと飛び立つ卒業生へのエールを、祝辞として頂戴しました。 卒業式の写真と入学式の写真を見比べた学生が、「変わったなぁ~」 と一言つぶやいていましたが、本当にこの2年間でみんな、たくましく なりましたよ! そしてこの2年間は本当にあっという間だった思います。 2年間での経験、得た知識、そして出会った人々は皆さんの宝物です。 当校での2年間を活かして、・・・

    続きを読む

  • 2016年2月15日

    春が、来た

    後期授業が終わり、学生のいないひっそりと静まり返った学校の玄関先。ジンチョウゲが、春一番に吹かれて咲き始めていました。 ジンチョウゲは甘い香りで一足先に春の訪れを教えてくれる、好きな花の一つ。それから松任谷由美の「春よ、来い」も想い出すのですが、学生に聞いたら「知りません」と言われてしまいました・・・。 (沖)

    続きを読む

  • 2016年1月25日

    最後の野外実習

    2年生最後の野外実習が、相模川流域にある馬入水辺の楽校でおこなわれました。この日はビオトープの一部である湾処の浚渫や、枯れヨシの刈り取りをおこないました。力のいる作業や冷たい水に入っての大変な作業ですが、数多くの野外実習をこなしてきた2年生にとっては、お茶の子さいさい。 寒い中頑張っている学生に、加藤先生が美味しいお味噌汁を作ってくれました。 マンパワーは本当にすごいもので、数時間もしないうちに、湾処が綺麗に整えられました。撤収作業をしていると、開・・・

    続きを読む

  • 2015年12月18日

    増穂実習発表会

    12月18日は2年生の増穂実習発表会がありました。今年一年、増穂実習で文字通り汗水流して収集したデータをまとめ、班ごとに全学生教職員の前で発表する一大イベントです。学生たちは直前まで慣れないエクセルやパワーポイントと格闘していて、担当教員としては正直不安が大きかったのですが、どの班も堂々と発表できていました。最後に校長先生や実習主任の先生から講評をいただき、無事終了。半日近くの長い講演会でしたが、笑いも時々起こり、あっという間の発表会でした。 就職を間近に控えて・・・

    続きを読む

  • 2015年12月14日

    エコプロダクツ2015に出展しました

    2015年12月10~12日の日程で開催されたエコプロダクツ2015にブース出展を行いました。 今年のブースでは、当校が取り組む「自然を守るプロを育成するための実習プログラム」のご紹介を中心に展示を行いました。また実習場で学生が採集した昆虫の標本も併せて展示し、多くの方にご覧頂きました。 一般の方を始め自然環境業界関連の方など、多くの方にご来訪頂き、ありがとうございました。ブースでのお話を通じて当校を知って頂き、今度の皆様の活動にお役立てできる機会があれば幸いです・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2025年4月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ブログ記事