オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2018年4月19日

    4月の増穂実習場(ヤマエンゴサクなど)

    今年の春は早い。 少なくとも10日くらいは早い気がする。 増穂実習場の周りを歩いてみた。 ニリンソウが咲いている。 イチリンソウも咲いている。 ヒトリシズカ。 一人で静かだ。 シロバナエンレイソウがいっぱい咲いている場所を見つけた。 ヤマルリソウは本当にかわいい。 チョウジザクラもきれいだな。 今日の素敵な出会いはヤマエンゴサク。 苞は欠刻する。 こ・・・

    続きを読む

  • 2018年3月7日

    増穂実習の思い出

    2年の樋口です。 あと数日で、私たち2年生は卒業です。あっという間の2年間でした。個人的に一番印象に残っているのは、増穂実習。この実習で私は鳥の魅力に目覚めました。そこで今回、増穂実習を通して特に私の記憶に残った猛禽類達について紹介したいと思います。 まず、片目のノスリ。10月の実習で川を歩いていた時にかなり近くまで飛来し、土手を歩き回っていました。片目なのでなかなか周りが見えなさそう。たくましく生きてほしいと感じた個体でした。がんばれ! 続いて、チ・・・

    続きを読む

  • 2018年2月14日

    ドロ~ン実習

    4年生を対象にUAV(ドローン)の基本操作を学ぶ実習に行ってきました。 ドローンは最近、写真や動画の撮影だけでなく、配送や農薬散布、保守点検など様々な産業での利用が期待されています。 鳥獣被害対策や生物調査など、自然環境業界での試みもあちこちで始まりました。 最初はおっかなびっくりでしたが、 円形から8の字、向きを固定して8の字。。。 GPSを切って風の影響を感じたり、緊急時を想定した操作なども。 機種を変えると、機種ごとの・・・

    続きを読む

  • 2018年2月13日

    冬の黒姫実習スタート

    今日から6日間の黒姫冬季実習がスタート 雪が厚く降り積もった、冬の黒姫でしかできない体験を通して、さらなる技術を身につけます 初日の作業は生活エリアの確保 まずは雪かきと雪道の踏み固め作業 皆の足がキュッキュッと音をたてます 雪が降る中、タープ設営 張り綱の先は枝に結びつけ、雪に埋めて固定 雪と戯れる学生たち スタッフもこっそり大人の雪遊び 雪玉を積み上げ、"ランプシェード" こっちは横穴を掘って・・・

    続きを読む

  • 2017年11月29日

    11月の増穂実習場(ダンコウバイ)

    先日、増穂実習場にちょっとでかけてきた。 秋も深まり、景色も移り変わっている。 山もいろとりどりの紅葉で染められていた。 そんな中、ひときわ目立っていたのがダンコウバイ。 鮮やかな黄葉が美しい。 ダンコウバイの魅力のひとつだ。 人と同じように、樹々も季節によってその表情を変える。 これは素敵なことだと思う。 (みず)

    続きを読む

  • 2017年10月19日

    10月の増穂実習場(センブリ、フシグロ、ジンジソウ)

    今回の実習は雨続き。 久しぶりの青空だ。 センブリが咲いていると聞いた。 周りにも幾つかある。 きれいな花だ。 学生がフシグロを見つけてきた。 花の形をよく見てみた。なるほど。 学生達を迎えに行く途中で、ジンジソウを見つけた。 素敵な出会い。 花を見ていたら、待ち合わせにちょっと遅れた。 (みず)

    続きを読む

  • 2017年10月18日

    ナマズ実習2017

    今年も3年生のナマズ実習に行ってきました。 到着早々、最初の任務は食材確保。 夜釣りでは大物も。 棘に注意しながら特定外来生物をさばいていきます。 翌日は好天。 いろいろな漁法を試しますが。。。 定置網 投網 地引網 などなど 今年は魚種がいまいち伸びず。 天気が良すぎても不漁なのだとか。。 エビだけは食べきれないほど。。。。 おいしくいただきました。 (小)

    続きを読む

  • 2017年9月30日

    9月の増穂実習場

    9月下旬の増穂実習場。 どんな出会いがあるのかな? 歩いてみよう。 ノコンギク。 美しい。いっぱい咲いている。 イヌトウバナ。 小さい花。 ナギナタコウジュ。 独特な香り。握ってみよう。 ヤクシソウ。 こんな表情です。 ツルリンドウ。 青紫の花が目立つ。 リュウノウギク まるで園芸種のようだ。 アキノキリンソウ。 素敵な名前。 ・・・

    続きを読む

  • 2017年9月27日

    屋久島実習の思い出

    今年の屋久島実習は夏に行われた。 写真を整理しながら、思い出してみる。 夏の海、とてもきれいな景色だった。 ハマボッス。 名前が面白い。 クサトベラ。 不思議な花の形。 青空に浮かび上がる山々もとても美しかった。 ケイビラン。 山頂での出会い。 ヤクシマアジサイ。 今回の一番の思い出。 その表情をしっかりと覚えることができた。 他にもいろいろなことがあったが、今回はここまでなのだ。 (・・・

    続きを読む

  • 2017年7月21日

    黒姫実習4年

    4年生の植生調査実習で黒姫に行ってきました。 4年生にとっては3年ぶりの黒姫。 実習所周辺や植物園をまわって、太平洋側とは違う植生や植物相を調べていきます。 実習所ではコドラートをつくり、あらたな試みも。   夜はお楽しみ。久々のライトトラップ。 天候にも恵まれ、いろいろ集まってきました。 ヘビトンボ、トビケラ、カゲロウのような水生昆虫系から 蛾類、甲虫類、カメムシなどいろいろ。 1年生と・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2025年11月 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログ記事