TCEについて
> 校長メッセージ
> 学生メッセージ
> 講師紹介
> 学校概要・沿革
> 活躍するシニア学生
入学案内
> 募集要項
> 総合型選抜(AO入試)
> 推薦型・一般選抜
> 学費サポート
> 学生寮について
> オープンキャンパス
学科紹介
2年制 自然環境保全学科
環境・森林系公務員ゼミ
実習・フィールドワーク
> 都市近郊
> 黒姫
> 増穂
> 屋久島
> インドネシア
> アルゼンチン
> アフリカ
進路・就職
> 職種・就職
> インターンシップ
> 資格取得
> 大学への編入
> 活躍する卒業生
2019年7月18日
子育て真っ最中
6月にもブログを上げましたが、鳥達はまだまだ子育て中です。私の自宅近くもツバメやシジュウカラの家族群が飛んでいる中で、2回目の繁殖をしているツバメが見られたりと子育て中真っ最中の時期です。 【トビ(幼鳥)】 増穂実習の調査範囲にある水田でも幼鳥が確認されました。自分で好きな場所へ動き回っていますが、近くで親鳥が見張っています。 【カイツブリ(成鳥&幼鳥)】 【バン(幼鳥)】 【ケリ(幼鳥)】 標高が2000m近い場所でも幼鳥がいました。親鳥が登山客・・・
続きを読む
2019年7月12日
ドローンで鳥獣被害対策
4年制の実習に行ってきました。 今回のメインテーマはドローンを使った鳥獣被害対策。 梅雨時の不安定な天気のなか、合間をみつけて出動。 まずは、操縦技術や目的に応じた撮影方法をさぐります。 さて、ドローン。どこにいるでしょう? 上の写真。まんなかあたりの拡大したのがこちら。 2機が飛行中。 奥のファントム(白色)より手前のMavic(灰色)の方が背景との区別が難しいですな。 こちらは獣害対策用のワイヤーメッ・・・
2019年7月8日
7月の増穂実習場(スズサイコ)
カセンソウがきれいだな。 ヤブカンゾウが咲いている。 ヤブカンゾウには思い出がある。 こっちはノカンゾウ。 今回の実習の出会いはスズサイコ。 キョウチクトウ科(ガガイモの仲間)の多年草だ。 花は日が当たると閉じるとのこと。 だから早朝に一人で会いに行ってきた。 いい朝だ。 (みず)
2019年7月2日
水田の鳥たち
増穂実習の調査範囲には水田があります。 【オオヨシキリ】 水田でよく見られる鳥が確認されています。 【チュウサギ】 【ダイサギ】 【アマサギ】 良い環境の水田です。 (ぎわ)
2019年6月29日
6月の増穂実習場(アジサイいろいろ)
梅雨なのだ。 雨が続くといろいろと大変。 でも梅雨に雨が降らないのも大変。 梅雨だから雨は降るのです。 それにこの時期だけの姿も見られる。 梅雨が終わるといよいよ夏だ。 (みず)
2019年6月11日
2019_馬入実習_水生生物
今年も馬入実習が始まりました。まずは概要の説明を聞きます。 実際に歩いて、河川敷の話を聞きます。 説明を受けて、現地の湾処で水生生物の採集を行います。多少の雨が降りましたが、安全に配慮しつつ採集しました。 採集した水生生物は特徴を交えて三森先生に解説していただきました。 学生は積極的に説明を聞いていました。写真もたくさん撮っています。 最後は採集した水生生物の生息環境の説明を受けました。採集できた生・・・
2019年5月30日
5月の増穂実習場(ウワバミソウ)
植物を学んでいくきっかけのひとつに味がある。 食べられるか食べられないのかということは、人にとっては大切な感覚だ。 食べてみよう。 ヤブヘビイチゴ。 美味しくないと本にある。 あれ?甘い? いや、これはついさっき食べたラムネの味だ。 一回落ち着こう。 うん、やっぱり美味しくない。 ウワバミソウ。 山菜としても知られている。 おひたしにしてみた。 おっ、これは食べられるやつだ。 いい感じ。 よし、次・・・
2019年4月19日
斜めに育つ木?
先日、3年生の実習に行ってきました。 目的は森林被害観察と地図読みなどなど。 麓の人家そばから早速シカの食害 シャガ アオキ 登っていくと、やがて針葉樹の植林地帯から広葉樹林へ。 冒頭の写真。実際の水平はこちら。 針葉樹(手前)は水平に対して垂直なのに、広葉樹(奥)は斜面に対して垂直なのですね。 その場にいながら妙な感覚。 探し物プログラムを終え、遠くのカミナリ音を気にしながら、なんとか雨に降られずに下・・・
2019年4月15日
4月の増穂実習場(コツバメ)
人はいろいろなものに出会う。 先日、増穂実習場で僕が出会ったものはコツバメだった。 コツバメは早春だけに見られるシジミチョウ科のチョウ類だ。 アセビ、ガマズミなどを食草としている。 日だまりで飛んでいると青色がちらりと眩しい。 でも、飛ぶのはとても速い。 今回は多くのコツバメに出会えた。 行き当たりばったりで歩いてみるのもいいものだ。 (みず)
2019年3月16日
3月の増穂実習場(ホトケノザ)
今年は春の訪れが少しはやい。 先日、増穂実習場を訪れた際に、そう感じた。 数字の上ではそうではないかもしれないが、僕は自分の感覚も大切にしたい。 そういえばこのホトケノザ。 どこにでも生えているが、時折、まとまって生えているところがある。 そういう場所はいいホトケノザだ。 ちょっと何言っているかわからないかもしれないが、僕はそう感じている。 増穂実習場でもいいホトケノザを見つけた。 ナイスな感じ。 ・・・
ブログ記事
ホーム
menu