オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2016年5月19日

    5月の増穂実習場(ムササビ)

    5月の増穂実習場はフジの花がきれいに咲いていた。 森の中で見つけた、誰かの落とし物。落ちていた木の上を見上げてみると・・・・・ 学生たちの声が気になったのか、眠そうな顔をしながら樹洞から顔をのぞかせたムササビ。こいつが、その落とし主。体の割に、小さな糞だ。 しばらくすると、いつもの学生だと分かったのか、顔を引っ込めてしまった。 (沖)

    続きを読む

  • 2016年5月16日

    5月の増穂実習場(キンラン、ギンラン、ヤマオダマキ)

    増穂実習場を拠点にして、少し遠くまで足をのばしてみた。 キンランみっけ。 ギンランも咲いている。 ヤマオダマキがきれいだな。 実習中にはいろいろな出会いがある。 (みず)

    続きを読む

  • 2016年5月15日

    5月の増穂実習場(タチシオデ)

    今年度の2年生の野外実習がはじまった。 季節は例年より2週間位はやいかな。 歩いているとタチシオデが咲いていた。 この花も素敵だな。 (みず)

    続きを読む

  • 2016年4月27日

    巣箱の住人

    増穂実習が連休明けから始まる。その下見に行ってきた。工事があったりして様子も随分変わっていたけれど、去年の卒業生が設置した巣箱は、まだあった。何か入っているかな?と覗いてみると・・・ ヤマガラが座っていてびっくり。ごめんごめん・・・。 他の巣箱も、巣造り中や産卵中のものがあった。シカの毛やコケを使って快適そうな巣だ。 中にはアカネズミ?が使っていたと思われるものも。 卒業生が愛情込めて作った巣箱、動物たちが気に入ってくれ・・・

    続きを読む

  • 2016年3月17日

    3月の増穂実習場(ダンコウバイ、ツノハシバミ)

    今週、ちょっと増穂に行ってきた。 ところがまさかの大雪。あっという間に銀世界。 でも、次の日は快晴。少し周りを歩いてみた。 早春の林内で、ダンコウバイがきれいに咲いている。 何だか楽しくなってきた。 コボタンヅルのふさふさが残っている。 小さいヤマルリソウが、もう咲いている。 ツノハシバミの花序を発見。 ぺろっと垂れ下がっているのが、雄花序。 芽鱗の先っちょから、赤く、ちょろっとのぞ・・・

    続きを読む

  • 2016年2月23日

    冬期黒姫実習

    去る2月12日から6日間、1年生最後の実習として冬期黒姫実習が行われました。選択実習ということで、全てのクラスから合計36名の希望者が今回の実習に参加しました。別のクラスのメンバーと合同で実習を行えるのも、冬期実習ならではです。 黒姫は、冬の積雪が1メートルを超える豪雪地帯です。今年は例年に比べて雪が少ないとはいえ、いつもとはまったく違う雪の中の生活を体験しました。特に水道管が凍結してしまうためいつもの水場が使えずたった1カ所の水場を交代で使うなど、不便な状況でもよく協・・・

    続きを読む

  • 2015年11月26日

    コナラ林でケモノ調査

    3回目の黒姫実習では哺乳類調査のプログラムが進みます。 さて,生活エリアのすぐとなり.通称コナラ林. どんなケモノが暮らすのか. 自動撮影カメラをケモノが通りそうな場所を狙って設置します. 撮れた写真を確認すると...残念!もう少し下向き!設置しなおし! そして足跡トラップ.平らにした泥の上に,ちょっとしたごちそう. つられたケモノは,踏み込んだ足の跡が泥にくっきりのはず. しかし,ごちそうだけもっていかれることも... カメラ・・・

    続きを読む

  • 2015年11月25日

    多摩動物公園のカワニナとホタル

    当校では多摩動物公園と協力して、数年前から動物園内にゲンジボタルが生息できる環境整備をおこなっています。在来種を残して外来種のみ駆除する選択的除草をおこなったり、川幅を広げたり。この日は、ホタルの餌となるカワニナの個体数調査をおこないました。 川底の落ち葉も拾って、丹念にカワニナを数えます。大きいのもいれば、数ミリ程度の小さなものまでいるので、根気のいる作業です。午後までかかって、千個体以上を数えました。 大きくなったホタルの幼虫も見つかりました。環境整備・・・

    続きを読む

  • 2015年11月10日

    リンゴ畑の河川敷にて

    3回目の黒姫実習が始まりました。 鳥類観察の舞台は河川敷。 山麓の実習場を離れ、遠くの紅葉の山々が見渡せる環境はなんだか新鮮。 河川敷にリンゴ畑がある風景も産地ならでは。 大型車による橋の揺れと格闘しながら鳥さんを探します。 流れが速いので、カモ類は少なかったけれど、カラ類から水辺の鳥、猛禽まで幅広く確認。ノスリの狩りをみられた班はラッキーでしたね。 今回みられた鳥たちは、東京近郊でもみられるものがほとんど。 (沖)先生の解説を思い出しな・・・

    続きを読む

  • 2015年11月5日

    ソナレムグラ

    春田浜でソナレムグラが咲いていた。 アカネ科らしい小さい花。 ソナレムグラは海岸の岩の割れ目に生える多年草。 多肉な感じ。 屋久島でなくても出会えるけど、今年の実習の思い出のひとつ。 (みず)

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年12月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

ブログ記事