オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2019年7月12日

    ドローンで鳥獣被害対策

    4年制の実習に行ってきました。 今回のメインテーマはドローンを使った鳥獣被害対策。 梅雨時の不安定な天気のなか、合間をみつけて出動。 まずは、操縦技術や目的に応じた撮影方法をさぐります。 さて、ドローン。どこにいるでしょう?   上の写真。まんなかあたりの拡大したのがこちら。 2機が飛行中。 奥のファントム(白色)より手前のMavic(灰色)の方が背景との区別が難しいですな。 こちらは獣害対策用のワイヤーメッ・・・

    続きを読む

  • 2019年7月10日

    増穂実習(哺乳類班)

    2回目の増穂実習が終了しました。 哺乳類調査班は尾根や谷筋など様々な場所を踏査し、痕跡(フィールドサイン)や直接の目視により生息している哺乳類を確認します。 木の根元に転がっているクルミの食痕。 奥がアカネズミの巣かな・・ 脱落したニホンジカの角(5月) 学生がアナグマの巣をみつけました この班は調査対象の一つにアナグマを設定しているので、すかさず自動撮影装置を設置します 樹上で食事中のニホンリス 去年隠しておいたク・・・

    続きを読む

  • 2019年7月8日

    7月の増穂実習場(スズサイコ)

    カセンソウがきれいだな。 ヤブカンゾウが咲いている。 ヤブカンゾウには思い出がある。 こっちはノカンゾウ。 今回の実習の出会いはスズサイコ。 キョウチクトウ科(ガガイモの仲間)の多年草だ。 花は日が当たると閉じるとのこと。 だから早朝に一人で会いに行ってきた。 いい朝だ。 (みず)

    続きを読む

  • 2019年7月2日

    水田の鳥たち

    増穂実習の調査範囲には水田があります。 【オオヨシキリ】 水田でよく見られる鳥が確認されています。 【チュウサギ】 【ダイサギ】 【アマサギ】 良い環境の水田です。 (ぎわ)

    続きを読む

  • 2019年6月29日

    6月の増穂実習場(アジサイいろいろ)

    梅雨なのだ。 雨が続くといろいろと大変。 でも梅雨に雨が降らないのも大変。 梅雨だから雨は降るのです。 それにこの時期だけの姿も見られる。 梅雨が終わるといよいよ夏だ。 (みず)

    続きを読む

  • 2019年6月11日

    2019_馬入実習_水生生物

    今年も馬入実習が始まりました。まずは概要の説明を聞きます。 実際に歩いて、河川敷の話を聞きます。 説明を受けて、現地の湾処で水生生物の採集を行います。多少の雨が降りましたが、安全に配慮しつつ採集しました。 採集した水生生物は特徴を交えて三森先生に解説していただきました。 学生は積極的に説明を聞いていました。写真もたくさん撮っています。 最後は採集した水生生物の生息環境の説明を受けました。採集できた生・・・

    続きを読む

  • 2019年6月4日

    子育ての時期

    6月になりましたが、忙しい時期です。 なにが忙しいかと言いますと子育てで大変です。 幼鳥が巣立ちをして、野外で見られる時期ですね。 学校の近くの公園でもスズメ、ムクドリの幼鳥を確認しました。 家の近くでも探してみると見つかるかも。 (ぎわ)

    続きを読む

  • 2019年5月30日

    5月の増穂実習場(ウワバミソウ)

    植物を学んでいくきっかけのひとつに味がある。 食べられるか食べられないのかということは、人にとっては大切な感覚だ。 食べてみよう。 ヤブヘビイチゴ。 美味しくないと本にある。 あれ?甘い? いや、これはついさっき食べたラムネの味だ。 一回落ち着こう。 うん、やっぱり美味しくない。 ウワバミソウ。 山菜としても知られている。 おひたしにしてみた。 おっ、これは食べられるやつだ。 いい感じ。 よし、次・・・

    続きを読む

  • 2019年5月24日

    シカで増える生き物

    先日、4年制の実習に行ってきました。 今回のメインテーマはシカによって増える生き物。減る生き物。 最初はワイワイ。 植物や動物の痕跡を見ながら進みます。 そんななか、足元では、このところの気温上昇と数日前の大雨でひっそりと厄介者が始動。 その名はヤマビルさん。 獲物を待ち構えてスタンデイングポーズ。 標的を見つけると尺取りしながら忍び寄ります。 シカが増えたことで、この地域ではかなりの密度に。 やがて古風な三角点に到着・・・

    続きを読む

  • 2019年5月7日

    山の天気は良好

    長野県と群馬県の県境には浅間山という山があります。 体力に自信が無い人でもオススメ! 駐車場から浅間山を見渡せる黒斑山までゆっくり登って2時間程度で到着します。 天気は良好で「日暈」が見られました。あとで知りましたが、「幻日環」という珍しい現象も見ていたようです。 ※日暈=太陽を中心に出現する光の輪、幻日環=太陽に接する光の輪 ここまでくれば気分は満足なので、下山します。 ↑クリックすると拡大してパノラマ写真を見れます。 また浅間山を見に行こうかな。 (ぎわ)

    続きを読む

<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事