オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2015年3月21日

    第20期 卒業式が行われました

    3月6日に自然環境保全学科・野生動物保護管理学科、第20期生の卒業式が行われました。幸丸校長先生、C.W.ニコル名誉校長を始めとした多くの方々より、お祝いの言葉を頂戴しました。当校で学んだ知識と技術をどう活かし、社会人として活躍する上でのアドバイスは卒業生にとってとてもありがたいメッセージでした。式典の最後、ニコル名誉校長先生から歌のプレゼントが有りました。曲は「Auld Lang Syne (久しき昔)」。 日本の「蛍の光」の原曲です。「蛍の光」は別れの曲のとしてのイメージ・・・

    続きを読む

  • 2015年3月20日

    明日は春の大オープンキャンパスです!

    このブログをご覧のあなた!そう!あなたです!明日3月21日は、春の大オープンキャンパスです!各種展示物もあります!学生さんのナマの声も聞けます!お友達、その他お誘い合わせの上、ぜひお越しください!詳しくは、当校HPまで!      

    続きを読む

  • 2015年3月18日

    春はもう来ています

    今週に入り、暖かい日が続いておりますが、そんな陽気に誘われて学校前の植え込みにお花が咲き始めています。入口のところにはい~い香りが漂っていますが、これはヂンチョウゲです。これは、花がもう終わりに近づいています。花の間からのぞく緑色のものは、新しい葉っぱです。ちなみに日本の紙幣は、同じ仲間のミツマタから作られています。こちらはアセビ。アシビとも言いますが、正式にはアセビです。カタカナで書くのが正しいです。これは花色が赤っぽいので、アケボノアセビと呼ばれているものでしょう。アセビ・・・

    続きを読む

  • 2015年3月13日

    身近な場所で見られる鳥(14)~かしこいシジュウカラ~

    以前、当ブログでガの蛹を食べるシジュウカラの記事をアップしましたが、今度は細い枝にいる昆虫?を探しているところを撮影できたので紹介します細い枝をじっと見つめる?あるいは枝の中の音を聞いている様子を見せるシジュウカラ。背伸びしながら枝の皮を削りはじめました反対側に回って、もう少し枝を削っていましたが、何かを咥えにかかりました。(残念ながら食べたものは確認できませんでした)他の枝に移った後も、足下の枝の皮をめくっていました。シジュウカラはいつでも身近に居るので写真に撮ることが多い・・・

    続きを読む

  • 2015年3月12日

    春の日差し

    晴れた日の昼休み、学校近くの公園に行きました。 まだ、ウメの花がきれいに咲いているなと思ったら、 アンズの花でした。 桜にはまだ早いと思っていましたが、一本だけ満開になりそうな桜の木がありました。 早咲きの桜として有名なカワヅザクラ(河津桜)でした。 オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交雑種といわれており、ソメイヨシノよりも花の桃色が濃く、花期が1ヶ月と長いのが特徴です。 現在では各地に植えられていますが・・・

    続きを読む

  • 2015年3月11日

    身近な場所で見られる鳥(14)~冬の使者・アトリ~

    冬になると大陸から大集団で渡ってくるスズメ目のアトリ。早い時期に大きな群れが飛来してくると、その冬は寒くなると言われることもあります。真冬であれば、都内の公園などでよく見かける小鳥ですアトリの特徴は、雌雄、季節によって体色が異なることです。とくに夏羽のオスでは頭が真っ黒でボディーのオレンジとのコントラストが見事なことですが、残念ながら教員(吉)はまだ夏羽のオスを写真に撮れていません。成熟したオスほど目立つわけではありませんが、群れの個体を比較してみると冬でも少しずつ違いがあり・・・

    続きを読む

  • 2015年3月3日

    ひき卵

    1週間ほど前の暖かい雨の降った晩。予想どおり、学校の近所ではヒキガエルの産卵がはじまりました。夜8時すぎに池に着くと、すでに約60匹が集まり合戦状態。 これから参戦するカエルたちも周辺にぞくぞく。同じ場所を昼間に訪れると、ひも状の卵塊がたくさんありました。ひものなかには小さな卵が並んでいます。かたわらには次の合戦に備えるオスの姿も。普段よりひふはやわらかく、弾力のあるぶよんぶよんなつかみ心地でした。(小)

    続きを読む

  • 2015年3月2日

    ペンギン会議に行ってきました8

    ペンギン会議に行ってきました第8弾は、会議の内容についてもう少し紹介したいと思います。学校では年度末試験などがあり、しばらく滞っておりました。申し訳ありません。ペンギン会議会員さんの南アフリカでのケープペンギン保全ボランティアの話は、南アフリカ沿岸鳥類保護財団SANCCOB(サンコブ)で、実際に会員さんが体験してきた話でした。サンコブはその名の通り、南アフリカ沿岸の鳥類保護をしている団体です。サンコブでは積極的にボランティアを受け入れており、その仕事は、ペンギンの世話と、洗濯・・・

    続きを読む

  • 2015年2月27日

    ミチタネツケバナ

    草むしりをしていたら、小さい花が咲いていました。なんだろう?調べてみたら、ミチタネツケバナでした。帰化植物か・・・、なるほどなるほど。あとでむしっておこう。(みず)

    続きを読む

  • 2015年2月26日

    早春の田んぼと言えば、

    先日、暖かい雨が降ったあとに、近くの里山を散策しに行きました。 私のお目当ては、 ありました。  アカガエルの卵塊です。 (前回の教員(小)の記事に続き、蛙ネタです。) この周辺では年々、卵塊が見られる場所が減っています。 この水田では今年もたくさん産んでいました。 良かった。 産みたての卵塊を持ち上げてみると、 形が崩れません。 ニホンアカガエルの卵塊のようです。(ヤマアカガエルの卵塊は持ち上げると形が崩れます) しか・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年5月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ記事