オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2008年10月31日

    八甲田山の紅葉とスコットカメムシ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)数日前八甲田山と酸ケ湯周辺に初雪が降ったというニュースがありました。さらにその10日ほど前の写真になりますが、八甲田山の紅葉です。八甲田山ロープウェーからの紅葉。地獄沼(だったかな)の景色。睡蓮沼とその付近のダケカンバ。そしてそして、建物についた点・点・点・・・・・これ全部カメムシです。スコットカメムシ。越冬場所を探して集合してきているんですね。東北は秋から冬に向かっています。にほんブログ村 科学ブログ 生・・・

    続きを読む

  • 2008年10月30日

    ミヤマカラスアゲハ・リュウキュウムラサキ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)関東地方で育った私にとってミヤマカラスアゲハと言えば山のチョウです。それがリュウキュウムラサキがいるところと同じ場所にいる。???な感じです。でも実際はミヤマカラスアゲハは場所によっては暖地の平地にもいるんですね。屋久島がそうなんです。屋久島にはカラスアゲハは分布しておらず、ミヤマカラスしかいないんです。リュウキュウムラサキは土着しているかどうかわかりませんが、秋になると良く見かけます。一緒の花にこないかな・・・

    続きを読む

  • 2008年10月30日

    フェンスに囲まれた畑

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) フェンスに囲まれたこの物々しい畑では何が作られているのでしょうか。フェンスは電気柵です。野生動物から作物を守っているんです。フェンス上部の高さ2メートルくらいの所に電線があるのは、これを飛び越えようとする動物対策ですね。サル対策です。場所は屋久島ですのでヤクシマザル対策となります。そしてフェンスはシカ対策。ヤクシカに食べられないようにしています。さらに1枚目を見てください。フェンスの中に生垣のように木が・・・

    続きを読む

  • 2008年10月29日

    ツノトンボ・アカホシカメムシ・アマミウラナミシジミ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ツノトンボ。角のあるトンボ。と言ってもトンボの仲間ではありません。ウスバカゲロウなどの仲間です。日本ではキバネツノトンボ、オオツノトンボの計3種がみられます。本当に久しぶりに見ました。アカホシカメムシ。白い花弁のオオシロノセンダングサに良く目立ちます。 アマミウラナミシジミ。今の時期良く見かけるウラナミシジミより少し小型で、飛んでいる時は黒っぽく見えます。3種とも10月15日の屋久島で見かけた昆虫です。に・・・

    続きを読む

  • 2008年10月29日

    アコウ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)屋久島の平地に普通にみられるアコウです。ガジュマルのように気根と幹がゆ合した育ち方をするいわゆる「溶樹」です。クワ科イチヂク属なのもガジュマルと同じです。屋久島に生育するガジュマルもアコウも、ほかの地域で見るものより「溶け具合」が顕著な気がします。アコウは今頃の季節、樹によって時期が大きくずれますが、突然、樹についている葉を全部落とします。前に紹介した写真ですが、向かって右が葉の落ちていないアコウ、左が新葉・・・

    続きを読む

  • 2008年10月28日

    新潟県胎内市で不明のトキ目撃情報(新潟日報より)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)9月25日に新潟県佐渡市で試験放鳥されたトキ10羽のうち2羽が行方が分かっていませんでした。そのうちの1羽と思われる個体が、何と佐渡海峡を飛び越えて新潟本土胎内市で目撃されました。胎内市は佐渡島の東、佐渡海峡を越えること約60キロの場所です。放鳥直後にずいぶん飛んだものですね。掲載した写真はK先生による放鳥直後の写真です。以下の記事は新潟日報の本日付web版から転載しました。以下引用 環境省は28日、トキと・・・

    続きを読む

  • 2008年10月28日

    カンタン?

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)名前調べは簡単じゃないんですね、この子も。カンタンという種類以外にヒロバネカンタンとかコガタカンタンとかもいるようです。これは千葉県で10月9日に撮影です。ちなみにカンタンは「邯鄲の夢」の邯鄲から来ているんだそうです。ルルルルルルル・・・・・・とはかない鳴き声をしていますね。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

  • 2008年10月28日

    タイワンクツワムシ?

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)うーん、これも自信がありません。タイワンクツワムシ?この人の顔は、ちょっと怖いです。サトクダマキモドキと同じ屋久島で10月14日に撮った写真です。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

  • 2008年10月28日

    サトクダマキモドキ?

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)直翅類は名前を調べるのが難しいです。私は苦手です。しかも名前がクダマキモドキ? モドキはともかく、クダマキってどんな昆虫?って感じですよね。どうやらクダマキというのはクツワムシのことを言うらしい。クツワムシに似ているからクダマキモドキ。なんですね。クダマキモドキの外にもヒメクダマキモドキとか、サトクダマキモドキがいれば当然のようにヤマクダマキモドキもいます。この写真は屋久島で10月14日に撮ったものです。そ・・・

    続きを読む

  • 2008年10月27日

    屋久島の甲虫

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)10月中旬に見かけた甲虫2種です。 コアオハナムグリはサキシマフヨウの花粉まみれです。花粉で栄養をつけて冬越しに備えます。 もう1種はハンミョウ。別名みちおしえ(道教え)。この日も林道を歩く私の前を、低く飛んではとまり、を繰り返してくれました。近くで見ると大あごが大きいです。肉食のハンターなんですね。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事