TCEについて
> 校長メッセージ
> 学生メッセージ
> 講師紹介
> 学校概要・沿革
> 活躍するシニア学生
入学案内
> 募集要項
> 総合型選抜(AO入試)
> 推薦型・一般選抜
> 学費サポート
> 学生寮について
> オープンキャンパス
学科紹介
2年制 自然環境保全学科
環境・森林系公務員ゼミ
実習・フィールドワーク
> 都市近郊
> 長野県・黒姫
> 山梨県・増穂
> 鹿児島県・屋久島
> インドネシア
> アルゼンチン
> アフリカ
進路・就職
> 職種・就職
> インターンシップ
> 資格取得
> 大学への編入
> 活躍する卒業生
2017年8月9日
北へ(イワブクロ、イワギキョウ)
北海道の続き。 もうちょっと山の方へ。 イワブクロを探してみた。 ドキドキしたけど、すぐに見つかった。 結構、咲いている。 見ていて飽きない。 写真を撮っていたら、イワギキョウを見つけた。 とてもきれいだ。 ここにも咲いている。 いつもと違う環境に出かけると、素敵な出会いが待っている。 (みず)
続きを読む
2017年8月8日
北へ(トドマツ、エゾマツ、アカエゾマツ)
北海道に来た。 とても気持ちがいい。 山へ。標高は1,000mぐらいかな。 エゾライチョウが歩いている。 森を構成する主要な針葉樹は3種。 トドマツ。樹皮にも特徴がある。 エゾマツ。葉は平たい。 アカエゾマツ。厳しい環境でも育つ。 いずれも関東では見ることはない針葉樹だ。 実際に見てみることで、多くのことが学べる。 森の中へ。 クマゲラの巣のあとがある。 林床に・・・
2017年8月7日
人知れず花咲く水草
"在来水草のアクアリウム"にて、展示中の水草を紹介します 本日、紹介するのは今、ひっそりと見頃を迎えているコチラの水草↓ <展示中の水草 その3> ◆オオトリゲモ "大鳥毛藻" 茎が折れやすく繊細な水草です ため池や湖沼でみられます 鳥の羽毛のような姿が名前の由来です じっくりと観察してみると・・・ 今、葉っぱのつけ根の部分に、ちょこりと果実が顔を出しています オオトリゲモの雄花は葉のつけ根(葉鞘の中)に隠れているため普通、目にするこ・・・
2017年7月29日
南へ
夏休み。屋久島に来た。 とても暑い。 ハマオモトが咲いている。 蛇之口滝へ向かう。 めくるめく常緑樹の世界。 蛇之口滝に到着。 帰りにヤクシマトゲオトンボに会った。 はじめまして。 尾之間温泉によって、安房へ。 安房川と夕日がきれいだった。 (みず)
2017年7月28日
ガガブタ、開花しました!
"在来水草のアクアリウム"で栽培中のガガブタの花が咲き始めました 水面からひょこりと顔を出しています 花弁にはえるモシャモシャの白い毛が特徴的です 後に続いて花開こうと、水面下ではたくさんのつぼみが機会をうかがっています これから次々と咲いていくでしょう ただ、この花が開いているのは朝から昼過ぎまで 夕方にはしぼんでしまいますので、学校へお立ち寄りの際は見逃さないようにしてくださいね (ふみ) ・・・
2017年7月24日
在来水草のアクアリウム
"在来水草のアクアリウム"を錦糸町校舎の踊り場に設置しました 現在、展示中の在来水草をこのブログにて随時、ご紹介します <展示中の水草 その1> ◆ガガブタ "鏡蓋" 葉っぱが昔使われていた鏡のフタに似ていることが名前の由来 現在、葉柄の付け根につぼみができています(2017.07.21) 8~9月のオープンキャンパスの頃には可憐な花が見られるかもしれません 野外ではため池などに群生します↓ ・・・
2017年6月28日
イチゴ食べ放題
今、山はイチゴの季節。宝石のように輝くモミジイチゴやニガイチゴがたくさんなっている。 全部タダで採り放題、食べ放題(なんて素敵な響き)。 僕も学生も実習中にむしゃむしゃ食べた。甘くておいしい。 でも、ある人に見せたら「とびっ子みたい」と言われた。 うーん、もうとびっ子にしか見えない。 (沖)
2017年5月24日
高嶺の桜と山の紫陽花
増穂実習場の裏手にある標高2,052 mの櫛形山は、まだ早春の様相。木の葉も展開していない。 平地の桜はもうとっくに散ってしまっているけれど、そんな高嶺に咲く桜、タカネザクラは今が満開。 紅の縁取りがある小さな花が下を向いて控え目に咲いていて、とても可愛らしい。 そんな高嶺から学校に降りてくると、玄関先のヤマアジサイが綺麗に咲いていた。 また今週も学生たちと、山に行く。 (沖)
2017年5月9日
新緑の彩り
ゴールデンウイークのよく晴れた日のこと。 スダジイ、ケヤキ、イチョウの大木が寄せ植えにされている広場では、 樹種ごとに異なる新緑が真っ青な空のキャンバスによく映えていました。 金色に光るスダジイがとくに印象的で、翌日、翌々日と見に行きましたが、 雲が多かったりして同じ景色を見ることはありませんでした。 この公園に通って5年になりますが、こんな素晴らしい景色があるなんて 今まで知りませんでした。 (吉)
2017年5月2日
亀戸天神の藤まつり
ゴールデンウィークだ。 陽気に誘われて、学校の近くの亀戸天神まで散歩してきた。 この時期は藤まつり。 とてもきれい。 アップ。 スカイツリーも。 ゴールデンじゃないか、、 (みず)
ブログ記事
ホーム
menu