オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2017年8月7日

    人知れず花咲く水草

    "在来水草のアクアリウム"にて、展示中の水草を紹介します 本日、紹介するのは今、ひっそりと見頃を迎えているコチラの水草↓ <展示中の水草 その3> ◆オオトリゲモ "大鳥毛藻" 茎が折れやすく繊細な水草です ため池や湖沼でみられます 鳥の羽毛のような姿が名前の由来です じっくりと観察してみると・・・ 今、葉っぱのつけ根の部分に、ちょこりと果実が顔を出しています オオトリゲモの雄花は葉のつけ根(葉鞘の中)に隠れているため普通、目にするこ・・・

    続きを読む

  • 2017年7月28日

    ガガブタ、開花しました!

    "在来水草のアクアリウム"で栽培中のガガブタの花が咲き始めました 水面からひょこりと顔を出しています 花弁にはえるモシャモシャの白い毛が特徴的です 後に続いて花開こうと、水面下ではたくさんのつぼみが機会をうかがっています これから次々と咲いていくでしょう ただ、この花が開いているのは朝から昼過ぎまで 夕方にはしぼんでしまいますので、学校へお立ち寄りの際は見逃さないようにしてくださいね (ふみ) ・・・

    続きを読む

  • 2017年7月24日

    在来水草のアクアリウム

    "在来水草のアクアリウム"を錦糸町校舎の踊り場に設置しました 現在、展示中の在来水草をこのブログにて随時、ご紹介します <展示中の水草 その1> ◆ガガブタ "鏡蓋" 葉っぱが昔使われていた鏡のフタに似ていることが名前の由来 現在、葉柄の付け根につぼみができています(2017.07.21) 8~9月のオープンキャンパスの頃には可憐な花が見られるかもしれません 野外ではため池などに群生します↓   ・・・

    続きを読む

  • 2017年5月31日

    初夏の自然教育園

    目黒の自然教育園観察会にむけての下見に行きました。 2回実施するのでそれぞれの直前に行くわけですが、1回目は5月17日でした。   アサザ池には、池の真上にあるホオノキが葉付きで花を落としていました。 カラスのイタズラかな?   反対側にはヤマボウシがきれいに咲いていました。 日当たりが良いからか、花つきが非常に良いです。 1回目の観察会は5月19日に実施しましたが、私一人だったので写真はあり・・・

    続きを読む

  • 2017年5月1日

    水質を測ろう!

    水質測定の授業 講師は水質測定のスペシャリスト!! 共立理化学研究所、みずとみどり研究会の方々 パックテストを使った水質の分析 まずは水温 試薬と反応させて ・・・見守ること数分 じゃん!!! こちらは透視度を測定中   身近にある様々なものの水質を測定 水道水、公園の水、雨水、ジュース・・・   わざと水道水に指を・・・

    続きを読む

  • 2017年4月7日

    授業開始です

    新入生のみなさんは昨日の入学式に続き、本日からはガイダンス授業が始まりました。 2年間、東京環境工科専門学校でどんな授業・実習を受けるのか、じっくり説明を聞いてもらいました。 先生の自己紹介・挨拶を聞いて、いろんな専門の先生がいるんだなぁって思ったことでしょう。 いやいや、当校の先生は、まだまだ大勢います! 再来週からの授業、来月からの実習、そしてインターンシップ。いろんな場面で、大勢の先生が、みなさんに知識と経験を身につけてもらうべく、教育を行っ・・・

    続きを読む

  • 2017年1月24日

    樹木医補実習(樹木医による樹木観察会)

    先週、樹木医の有田先生に小石川植物園を案内してもらい、樹種の識別や、特性、病変の解説、治療方法などを学びました。普段はなかなか気付かないですが、注意してみると病気になっている木は案外あるものです。その原因が不朽菌なのか、ウィルスなのか、虫害なのかによって症状や対処が違ってくるので、その特徴を押さえることが大切です。 歴史のある植物園なので、樹齢100年を超える大木も多く見られます。途中で見つけたこの木は、トキワマンサク。学校の生け垣にも使っていますが、こんなに大きくなる・・・

    続きを読む

  • 2016年12月22日

    増穂実習発表会

    今年も増穂実習発表会がおこなわれました。哺乳類・鳥類・水生生物・昆虫類・植物の5グループ13班が、2年生の野外実習中にそれぞれ独自におこなった調査の成果を発表しました。今年は特にのんびりな学生が多くて、準備にドタバタ・・・。でも学生は本番では堂々と発表しており、1年の黒姫、2年の増穂と実習を通して成長した姿を頼もしく感じました。エコツーリズムを取り入れた発表や、昆虫食の調査(?)結果まで、個性豊かなプレゼンが展開されました。 発表が終わって一段落・・・とはいきま・・・

    続きを読む

  • 2016年10月27日

    ハトの手品実習?

    皆川先生、ハトを手に持って、手品の実習? いいえ、これは野生動物リハビリテーション実習の一環で、ハトなど中型鳥類の保定方法や診断の方法を学ぶ実習です。午前中は講義で、救護された野鳥を診る際の注意点などを解説。 午後から実際にハトをつかって実習です。はじめて触る学生も多くて、みんな恐る恐る。でも、しっかり握らないと、逃げられてしまいます。両手、片手での保定、それから体重、体温、心拍数などを計りました。今回は大人しいクジャクバト(カワラバトの観賞用品種)を使っ・・・

    続きを読む

  • 2016年7月27日

    イワタバコ

    静岡で昆虫採集をしているとき、イワタバコが群生しているのを見つけた。 ちょうど花が咲いている。 イワタバコは水がしみだすような日陰の岩場に生える多年草。 夏に咲く花。 きれいな花。 (みず)

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年9月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

ブログ記事