2008年1月19日
GIS基本講座フィールド演習
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) GIS基本講座4日目の今日は、武蔵村山市にある野山北公園にてフィールド演習 を行います。午前中は公園近くの市民体育館で機器の使用方法などを学び、午後から公園内の森林マップ作成をしていきます。写真は市民体育館での講義の様子です。東京環境工科専門学校
2008年1月18日
アボカド盆栽と斉田先生
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) アボカド。今やメジャーな食べ物になりました。でも、これを食べるといつも思うんですが、「種、でかすぎ」だからってこの種は食べちゃいけません。毒があります。小動物だと痙攣して死ぬこともあります。やっぱり種は盆栽に限る。水につけておくと簡単に発根するのでそれを鉢植えにして、盆栽に・・・
2008年1月10日
放課後標本作製部その2
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 前回紹介した、放課後の骨格標本づくり。彼らは実験室で毎日のようにこつこつと作業を続け、つい・・・
2007年12月13日
標本作製部
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 渋谷もずいぶんと冷え込むようになってきました。実習も一段落し、学生は渋谷に通う毎日です。今年も実験室での活動が活発になる季節がやってきました。本日はハトとニワトリ、カメの骨格標本を作り始めた面々です。
2007年11月29日
活躍する卒業生
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 前編はもう放送が終了してしまったのですが、福島県鳥獣保護センターの獣医さんの取り組みが紹介されています。12月2日18:30~19:00放送のTBS系「夢の扉」という番組で後編が放送されます。そこで働いている卒業生が新人リハビリテーターとして登場していますので、時間のあるか・・・
2007年11月27日
キタテハ、モンキチョウ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 菊にキタテハ。秋ですね。アメリカセンダングサの残り花で吸蜜するモンキチョウの♂。蜜源がほと・・・