オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2011年8月25日

    首都高ビオトープ実習2011

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 2011年8月23日(火)、見沼たんぼ首都高ビオトープ実習に行ってきました。昨年に続き、2回目の実習となります。昨年の様子はこちら↓http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/60934269.html是非ご一読ください。今年も、午前中は担当の方からレクチャーをうけ、「見沼たんぼ」、「ビオトープ」について、理解を深めます。午後はカワセミが営巣できるようにと、土塁を作ります。今・・・

    続きを読む

  • 2011年8月23日

    タンザワフキバッタ@高尾山

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) お盆休みに高尾山出かけた時に撮影しました。コンパクトデジカメでフラッシュをたいたため色が少し赤みがかかってしまいました。フキバッタの仲間は区別が難しく、この個体もヤマトフキバッタかタンザワフキバッタか迷いましたが、後翅が重なり合っていないのでタンザワフキバッタだと思います。それにしても、改めて図鑑でフキバッタを眺めましたが、種数が多いですねぇ。たくさん採集すれば、区別が付かない種もたくさん出てきそう・・・

    続きを読む

  • 2011年8月22日

    秋の気配~ツクツクボウシ~

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) お盆が明けたら大雨が降って一気に気温が下がりましたね。東京でも夜はそろそろ薄い布団が欲しくなってきました。ほんの数日前まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようで、確実に秋がきていることを実感しますそんな季節の変化は、外から聞こえてくるセミの声にも現れています。だいぶお疲れ気味のミンミンゼミやアブラゼミの声に混じって、ツクツクボウシが元気な声で鳴き始めました近くの公園では、ツクツクボウシの抜け殻が目立ち、・・・

    続きを読む

  • 2011年8月19日

    コフキコガネとマメコガネ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 散歩をしていて見つけたコフキコガネ。普段は、渋谷の道路に転がっているのを良くみかけるくらいどこにでもいる甲虫ですが、林の中でこうして木に止まっている姿を見ると、ちょっとかっこよく見えたりするので不思議ですお次はマメコガネ。これもどこででも見かける身近な存在で、日本では特に目立った害虫でもないですが、アメリカでは「ジャパニーズビートル」と呼ばれる程の大害虫だそうです。アメリカにとっては代表的な外来種の・・・

    続きを読む

  • 2011年8月17日

    チョウチョウウオの仲間達~インドネシア・ブナケン実習便り(14)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケンの海では、本当にたくさんのチョウチョウウオがコバルトブルーの海を彩ります。海に潜る直前に、見分け方についての簡単なレクチャーを受けているので学生達は、さらに興味を持って魚の姿を追いかけますところが、チョウチョウウオは泳ぐのがとても速く、防水機能付きのコンパクトデジカメでは、なかなかピントが合いません。学生達の写真の中から厳選して、なんとか、ご紹介できる写真をアップします   (吉)ミスジチョ・・・

    続きを読む

  • 2011年8月16日

    チョウチョウウオの見分け方講習~インドネシア・ブナケン実習便り(13)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン実習便りの続編です。ブナケンに着いて一番最初に教えてもらうのがチョウチョウウオの見分け方です。チョウチョウウオは種数が多いため、素人が見分けるのはなかなか大変です。生きているチョウチョウウオを見ても模様が組み合わさって複雑な特徴を示すため、目移りしてしまいますそんな素人を相手にコーディネータのステファンは、まず、チョウチョウウオの写真を見て、体色の黒い部分と黄色い部分、アイスポットの有無、縞・・・

    続きを読む

  • 2011年8月14日

    カブトムシ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 東京の公園でもカブトムシが見れるんですねぇ。光が丘公園を歩いていると遊歩道脇にあれう樹の株元にカブクワゼリー(カブトムシの餌です)の容器がばらまかれていました気になって見に行くと、なんとカブトムシのペアが来ているではありませんか。若い頃の教員(吉)なら、すぐに採集して持ち帰ったと思いますが、さすがに齢40歳、万が一、親子連れが設置したトラップだと子供がかわいそう・・・などと思ってそのままにしておきま・・・

    続きを読む

  • 2011年8月12日

    頑張れゴマダラチョウ!

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 練馬区と板橋区にまたがった場所にある光が丘公園を散歩していたら樹液に群がるゴマダラチョウを発見しました。と、思いきや、4頭のうち、3頭がアカボシゴマダラでしたこのアカボシゴマダラは、つい最近になって関東に持ち込まれた外来種です。日本には、もともとは奄美大島周辺に生息しているのですが、関東で見られるアカボシゴマダラは中国原産と言われています(模様などが奄美のものとは異なります)。ここ10年くらいで分布・・・

    続きを読む

  • 2011年8月11日

    アブラゼミ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 毎日暑いです。夏ですね。 夏といえばセミ。今年は発生が遅れていて、7月中はあまりセミの鳴き声をきかなかったような。ただ、8月に入ってから一気に鳴いていますね。ちょっと散歩してセミの写真を撮ってきました。  一番なじみのあるアブラゼミ。よく見ると翅脈がきれいな黄緑色をしています。  アブラゼミの抜け殻もいっぱい見つけられます。  ミ・・・

    続きを読む

  • 2011年8月9日

    やっぱりダメ!コロギス~インドネシア・ブナケン実習便り(12)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 教員(吉)は大学は昆虫学研究室の出身で、特に苦手な昆虫はいないと思っていました。もちろん、ゴキブリを好んで触ろうとも思いませんが、心の底から気持ち悪いと思う昆虫は思い当たりませんでしたでも、ブナケンの写真を整理していて、このコロギス(種名は不明)を見て、はっきりと自覚しました。僕はコロギスが苦手です。コロギスはその名の通り、コオロギのようなキリギリスなのですが、ダメです。キリギリスもコオロギも平気な・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年9月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

ブログ記事