2012年9月4日
ブログ移転のお知らせ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 長い間お付き合いいただきました当ブログ、「東京環境工科専門学校スタッフの小部屋」は、yahoo ブログから東京環境工科専門学校のホームページ内に移動いたしました。http://www.tce.ac.jp/(トップページの右側にあるボタンから入って下さい)これまでのブログの記事は今まで通りyahooブログでご覧になれます。新しいブログもボチボチと更新を続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたしま・・・
2012年8月24日
都内でムラサキツバメ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 当ブログでは、これまで何度かムラサキシジミを紹介してきました。http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/62620901.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/54802345.htmlムラサキシジミの翅の裏面は、地味な色彩で落ち葉に紛れると見分けがつかなくなるような模様をしていますが、表面は茶色地に鮮やかな青が目立ちます。比較的どこに・・・
2012年8月21日
かわいそうなクロアゲハの幼虫
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) キンカンの木にクロアゲハの幼虫がたくさん付いていました。ほとんどが4齢幼虫でしたが1頭だけ終齢幼虫がいました。学生時代、実験のためにナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、シロオビアゲハの幼虫を毎年1000匹以上も飼育していた教員(吉)としては、今でも柑橘類の木を見かけると幼虫をチェックしてしまいますでも、この終齢幼虫は遠目で見ただけでも、なんか様子が変です。背中が少し黒く見えますさらに左側に回っ・・・
2012年8月20日
ウスバカゲロウ~アリジゴクが成長したらこんな虫
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ずいぶん前に、当ブログでアリジゴクの紹介をしました。http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/59915922.htmlこの記事では「成虫の写真は持っていないので興味があれば検索してください」と投げっぱなしジャーマンスープレックスなことを書いた教員(吉)です。今年、ウスバカゲロウの成虫を見かけましたのでパチリと撮影してきました。アリジゴクとは、ウスバカゲロウの幼虫のことです・・・
2012年8月17日
初代仮面ライダーはトノサマバッタ、フォーゼのモデルは?
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 40代の教員(吉)にとって、仮面ライダーシリーズは幼少の頃を思い出させるかなりツボ的なテレビ番組です先日もトノサマバッタを撮影したのですが、顔を見れば見るほど、「う~ん、初代仮面ライダーやなぁ」と納得しています。まぁ、トノサマバッタをモデルにしたのがライダーなので当たり前なんですけど・・・そこで最近テレビで見かける仮面ライダーフォーゼは一体何かを考えてみました。第一感はイカ?に思うのですが、ライダー・・・