5月の増穂実習場(アマゴ、イワナ、オツネントンボ産卵)
   
  2年生の第一回目増穂実習は、日中の最高気温が30℃前後になる日もありました。  水生生物班の学生は、川の上流から下流、水田周りの溜め池まで調査しました。
川の上流は涼しくて水も冷たい。魚はいわゆる渓流魚などが採取されました。  アマゴ  ニッコウイワナ  甲府盆地の平野部の水田周りは凄い暑さ…。  学生たちはウェーダー(胴長靴)の中まで汗でびっしょりになりながら調査しました。  学生たちが調査していた溜め池では、トンボたちも盛んに飛び回っていまし・・・
続きを読む