オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2013年12月26日

    うろの中から、はははん、生えている

    平成25年12月20日(金)1年生向けに新宿御苑で観察会を行いました。この日は都内で初雪を観測した日。なかなか寒かったですが、2班に分けて時折雨が降るなか2時間位ずつ実施しました。この観察会は、博物展示施設実習という教科の一環で実施しているもので、ただ植物を観察して終わりということではなく、施設の特徴や、成り立ち、管理のコンセプトなどをおりまぜながら話をしていきます。そんな中で、毎年ネタにしているのがこのスミレ。(種不明(コスミレか、ヒメスミレか。はたまた全く違うものか。これ・・・

    続きを読む

  • 2013年12月16日

    見慣れないと思ったら、こいつも外来種2!~マツヘリカメムシ~

    秋の公園で何気なく見たアブラゼミの抜け殻。ん~、でもよく見ると何かがついてる・・・見かけないカメムシだけど一体何だろう?と思って写真を撮りました普段使っている昆虫図鑑には載っていません。日本原色カメムシ図鑑Ⅲにようやく情報がありました。このカメムシはマツヘリカメムシという北米産の種でした。図鑑の説明によると、近年になって日本に侵入し、原産地や欧州ではマツに被害がでているとのこと。日本での初見地は東京で、現在、関東地方で分布を拡大中だそうです見かけないカメムシだと思って喜んだら・・・

    続きを読む

  • 2013年12月9日

    屋久島実習2013(1)~小さいのにあんまり可愛くないヤクシカ~

    今年も10月上旬~中旬に2年生の実習で屋久島を訪れました。実習の内容は去年のブログで 紹介していますので、去年に引き続き屋久島の生物を紹介したいと思います トップバッターは、ヤクシカです。黒味岳の登山中に藪の中で見つけた個体ですが、本当に 小さかったです。背中に鹿の子模様はないのですが、第一印象はバンビ!そのものでした。 本当に小さい! あいにくの悪天候で藪の中、しかもカメラはコンパクトデジカメと最悪の撮影条件でしたが、 下手な鉄砲、数打ちゃ当たるとば・・・

    続きを読む

  • 2013年12月3日

    シキミ再び。

    さて、引き続き今日もシキミです。 先日筑波実験植物園で行われた、きのこ観察会に参加してきたのですが、 昼休みに園内をうろちょろしていたところ、シキミを見つけました。 んー、なんかちょっと違うな~と思いながらふと足元を見ると名札があり、 日本のものではありませんでした。 ひとつは種小名floridanum(フロリダヌム)、北アメリカ南西部原産だそうです。 もうひとつはlanceolatum(ランセオラツム)、こちらは中国南部原産です。 ・・・

    続きを読む

  • 2013年12月2日

    シキミの果実は何かに似ている

    先日自然教育園の観察会で、シキミが果実をつけているのを観察しました。 一般的にシキミは有毒植物として有名ですが、それ以上に有名なところとしては 仏前に供えるものとしての認識でしょうか。 (うちの学校的には、有毒植物としての認識のほうが強くあってほしい) 写真真ん中の、端っこにトゲトゲしたのが付いているものが果実ですが、 今にも飛び出そうとしているのが種子です。    ↑ この果実が熟すと ↓  こうなる   種子が飛び出て、星形の果実が残る ・・・

    続きを読む

  • 2013年11月28日

    エノキ再び。

    以前の事なのですが、エノキのことを記事にしました。 こちら  ↓  yahoo blogです http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/61324884.html 新しいblogに移行しているので、再び記事にしたいと思います。 先日、2年生向けに自然教育園で植物観察実習を行ったのですが、 エノキが実をつけた状態で地面に落ちているのを観察しました。 前にも書いたのですが、エノキは同じニレ科のケヤキ同様・・・

    続きを読む

  • 2013年11月27日

    みずたまそう

    11月上旬に目黒の自然教育園で植物観察会を行っていたところ、植物の丸い果実に 興味を持った学生がいました。熱心に撮影している学生の目線の先にあったものは ミズタマソウの果実でした ミズタマソウという和名の由来は、白い毛が生える丸い果実を水玉に見立てたのだ そうです。本当は緑色の状態で、水滴でもついていれば完璧だったのですが、時期が 時期だけに褐色の水玉しかありませんでした それでも、なんとか水玉のイメージを出せたらと思い、被写界深度を浅くして写真を ・・・

    続きを読む

  • 2013年11月25日

    おまえは誰だ?~アゲハ3兄弟

    ずいぶんとブログの更新をサボっていました。また、ぼちぼちと再開しますので よろしくお願いします 今日ご紹介するのは、都内の公園にある1本のユズで見つけたアゲハ類の幼虫です。 たまたまですが、すべて4齢幼虫です。ノーヒントでの出題です 答えがわかった人は教員(吉)までどうぞ!

    続きを読む

  • 2013年10月11日

    屋久島実習から帰ってすぐに・・・

    今年の2年A組の屋久島実習は、立て続けに台風が通過したため大変な天候の なかで行われました。それでも、晴れ間には多数のチョウが飛び、なんとか 無事に調査もできたようです 実習から帰った次の日にもかかわらず、チョウの調査をしていたグループの 女子4人が展翅をするために登校してきました。えらい! ただし、まだまだ展翅には慣れなていないため、ワイワイ・キャァキャァ 言いながらの作業となりました。この写真では、みんな集中して作業して ますね 展翅版にの・・・

    続きを読む

  • 2013年10月7日

    ダイオウイカを見てきました

    先週、国立科学博物館(以下、科博)の特別展「深海」を見に行ってきました。科博には実習などで50回以上は通っている教員(吉)ですが、特別展を見るのは実は今回が初めてでしたお目当てはもちろん、ダイオウイカ。NHKでも放送されていましたし、世間の注目度はピカイチではないでしょうか。長い行列に並んで、すし詰め状態で見てきた内容を少しご紹介しましょう展示の前半では、深海という環境を理解してもらうように、光が届く深さや、水深と波長の関係などがパネルにまとめられていました。続いては深海の探・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事