TCEについて
> 校長メッセージ
> 学生メッセージ
> 講師紹介
> 学校概要・沿革
> 活躍するシニア学生
入学案内
> 募集要項
> 総合型選抜(AO入試)
> 推薦型・一般選抜
> 学費サポート
> 学生寮について
> オープンキャンパス
学科紹介
2年制 自然環境保全学科
環境・森林系公務員ゼミ
実習・フィールドワーク
> 都市近郊
> 長野県・黒姫
> 山梨県・増穂
> 鹿児島県・屋久島
> インドネシア
> アルゼンチン
> アフリカ
進路・就職
> 職種・就職
> インターンシップ
> 資格取得
> 大学への編入
> 活躍する卒業生
2025年5月27日
ノビルの花・ムカゴの食べ方
先日の日帰り実習の際に学生から、「ノビルの食べ方を知りたい」とリクエストがあった。 ノビルはヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属の多年草で日本全国に分布している。河川敷や公園など、いたるところで見ることが出来る。実習場のある黒姫や増穂にも大量に自生している。春先の柔らかなうちは全草が可食部となる。よく知られている食べ方は下の写真のような鱗茎部周辺で、軽く茹でてから酢味噌で食す方法だ。 ノビルの鱗茎 トウ立ちしていなければ数本をくるりとまとめて縛り、天ぷらにし・・・
続きを読む
ブログ記事
ホーム
menu