オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2024年10月16日

    錦糸町で紫金山・アトラス彗星をさがしてみた

    10月15日夕方。 学校の近所で、話題の彗星をさがしてみました。 まずは明るい金星(南西)をさがします。 次にさがすのは西北西の一等星(うしかい座アルクトゥルス)。 金星とこの一等星の間(西)に彗星が見えるはずだけど。。。 肉眼でも見られるという情報を信じて、目をこらすもまったくわからず。 (双眼鏡を忘れるという大チョンボで、頼みの綱は古いコンデジ) そこで、デジカメの夜景モードで拡大撮影してみた。 こ・・・

    続きを読む

  • 2024年10月10日

    “取り木族”現る

    本校の"樹木医補"養成講座では、樹木の苗をつくり、増殖させる技術の一つとして取り木(とりき)を体験します。取り木とは親となる樹木の枝など、体の一部を発根させて切り取ることで苗をつくる方法です。親木と同じ遺伝子を持つクローンを得ることができます。 例年、取り木を経験する機会は学校生活の中で一度だけですが、今年は樹木に関心をもつ学生たちで結成された班が、2年生の課題研究でも取り木に挑戦しています。 テーマは「在来樹種の効率的な増やし方」近年、地域の生物多様性を向上さ・・・

    続きを読む

  • 2024年10月7日

    南アルプスの北岳へ

    当校で実施している増穂実習は、山梨県の富士川町や南アルプス市などで活動しています。実習場の近くには日本二百名山の櫛形山があり、その西側には赤石山脈(通称:南アルプス)が存在しています。 赤石山脈にある北岳という山は、山梨県南アルプス市に存在しており、知らない学生は多いですが、意外と身近な存在です。教員も過去に何回か登っているほど身近な山です。 2022年「素晴らしい白根三山」、2023年「憧れのキタダケソウ」(関連:2022年「櫛形山から連なる裸山」) そ・・・

    続きを読む

  • 2024年10月4日

    増穂実習で一番のタカ渡り

    今年の増穂実習も植物班や哺乳類班などの各班は計画通りにデータを得たり、得た情報から計画を変更をしたりと必死に実習を進めています。 この時期になると鳥類班では、毎年のようにタカの渡りを観察しています。この季節に渡りを見ないのは勿体ないですね。 実習期間中は基本的に天気が良かったため、渡りを見に行くタイミングが難しい中、最終日に観察をしてきました。この日は東から雲が流れる程度の風が吹いており、前日の天気は雨だったので期待が持てそうです。 最初にノスリがパラパラ・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事