オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2015年3月3日

    ひき卵

    1週間ほど前の暖かい雨の降った晩。予想どおり、学校の近所ではヒキガエルの産卵がはじまりました。夜8時すぎに池に着くと、すでに約60匹が集まり合戦状態。 これから参戦するカエルたちも周辺にぞくぞく。同じ場所を昼間に訪れると、ひも状の卵塊がたくさんありました。ひものなかには小さな卵が並んでいます。かたわらには次の合戦に備えるオスの姿も。普段よりひふはやわらかく、弾力のあるぶよんぶよんなつかみ心地でした。(小)

    続きを読む

  • 2015年3月2日

    ペンギン会議に行ってきました8

    ペンギン会議に行ってきました第8弾は、会議の内容についてもう少し紹介したいと思います。学校では年度末試験などがあり、しばらく滞っておりました。申し訳ありません。ペンギン会議会員さんの南アフリカでのケープペンギン保全ボランティアの話は、南アフリカ沿岸鳥類保護財団SANCCOB(サンコブ)で、実際に会員さんが体験してきた話でした。サンコブはその名の通り、南アフリカ沿岸の鳥類保護をしている団体です。サンコブでは積極的にボランティアを受け入れており、その仕事は、ペンギンの世話と、洗濯・・・

    続きを読む

  • 2015年2月27日

    ミチタネツケバナ

    草むしりをしていたら、小さい花が咲いていました。なんだろう?調べてみたら、ミチタネツケバナでした。帰化植物か・・・、なるほどなるほど。あとでむしっておこう。(みず)

    続きを読む

  • 2015年2月26日

    早春の田んぼと言えば、

    先日、暖かい雨が降ったあとに、近くの里山を散策しに行きました。 私のお目当ては、 ありました。  アカガエルの卵塊です。 (前回の教員(小)の記事に続き、蛙ネタです。) この周辺では年々、卵塊が見られる場所が減っています。 この水田では今年もたくさん産んでいました。 良かった。 産みたての卵塊を持ち上げてみると、 形が崩れません。 ニホンアカガエルの卵塊のようです。(ヤマアカガエルの卵塊は持ち上げると形が崩れます) しか・・・

    続きを読む

  • 2015年2月23日

    だるんだるんなカエル

    まだまだ寒いですが、冷たい水の中で活動するタフなカエル達をのぞいてきました。     舞台は渓流の深み。 いました。皮膚のたるみまくったこのカエルはナガレタゴガエル。   陣取ってひたすらメスを待ちます。     残念ながら、卵や抱接カエルはみられませんでした。まだ早かった?   今晩あたりは久しぶりのあたたかい雨。   アカガエル類やヒキガエルの産卵も盛んになりそうです。 両・・・

    続きを読む

  • 2015年2月18日

    まきがり

    ニホンジカ個体数調整事業の見学会に参加してきました。   まずは、巻狩りの作戦会議。 勢子(追い立て役)や射手の配置・動きなどの作業手順、安全確認をします。   射手は配置について、シカを待ちます。場所によってはスノーシューで移動しました。 捕獲したシカは計測後、栄養・繁殖・食性分析用の試料採集を行いました。 勢子役だけなら免許が無くてもできますが、シカは反転して勢子側にくることも。 興味ある学生にはぜひ狩猟免許をとって現場・・・

    続きを読む

  • 2015年2月17日

    身近な場所で見られる鳥(13)~目つきの悪いゴイサギ幼鳥~

    ゴイサギは大型で、いつでも、どこでも見ることが出来る水辺の鳥の代表ですが、 いざ、ブログなどで紹介しようとすると、そういう種に限って、あまり良い写真を 持って(撮って)いないことに気づきます 今回はゴイサギの幼鳥の紹介ですが、今から10年以上も前に大阪で撮ったものです。 何度見ても、とにかく目つきが悪いです。図鑑やネットの画像で見ても、ここまで 人相?悪く写っている写真はなかなかありません。 どうですか?この悪人ヅラ(笑) この写真だけでは、ゴイ・・・

    続きを読む

  • 2015年2月16日

    セツブンソウ

    鎌倉に遊びに行ってきました。 浄妙寺では、セツブンソウが咲いていました。 小さいけど、とても素敵な花でした。 (みず)

    続きを読む

  • 2015年2月13日

    粉雪のなかのニホンカナヘビ

    先月、北関東に出掛けた際のこと、 すっかり葉が落ちた雑木林で、寒風に揺れているものが目に止まりました。 近づいてみると、トカゲの仲間が枝に刺さっています。   モズ類が行う早贄(はやにえ)でした。刺さっているのはニホンカナヘビのようです。 モズ(百舌鳥・鵙)は秋の季語にもなっていますが、早贄も秋頃に多く目にします。 モズが早贄をする理由は、まだはっきりとは分かっていないようです。 (モズの写真は、過去の記事にあります↓) 『身近な場所で見られる鳥(7)~小・・・

    続きを読む

  • 2015年2月10日

    おかいこさんをおみやげに、卒業生が遊びに来てくれました

    先日、群馬県庁に勤める卒業生が、東京出張にかこつけて遊びに来てくれました。群馬といえば最近世界遺産に登録された富岡製糸場があります。と、いうことは養蚕が盛んだったということが推測できますが、群馬県のHPによれば現在でも「繭の生産量は全国の約4割、生糸は約6割を生産する全国一の養蚕県」なんだそうです。そんな卒業生が、おみやげにこんなものを持ってきてくれました。・・・カイコガ終齢幼虫...ではなく、よくできたチョコレートです。幼虫はホワイトクランチチョコ、葉っぱはクワの葉パウダー・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年5月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ記事