オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2011年8月16日

    チョウチョウウオの見分け方講習~インドネシア・ブナケン実習便り(13)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン実習便りの続編です。ブナケンに着いて一番最初に教えてもらうのがチョウチョウウオの見分け方です。チョウチョウウオは種数が多いため、素人が見分けるのはなかなか大変です。生きているチョウチョウウオを見ても模様が組み合わさって複雑な特徴を示すため、目移りしてしまいますそんな素人を相手にコーディネータのステファンは、まず、チョウチョウウオの写真を見て、体色の黒い部分と黄色い部分、アイスポットの有無、縞・・・

    続きを読む

  • 2011年8月14日

    カブトムシ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 東京の公園でもカブトムシが見れるんですねぇ。光が丘公園を歩いていると遊歩道脇にあれう樹の株元にカブクワゼリー(カブトムシの餌です)の容器がばらまかれていました気になって見に行くと、なんとカブトムシのペアが来ているではありませんか。若い頃の教員(吉)なら、すぐに採集して持ち帰ったと思いますが、さすがに齢40歳、万が一、親子連れが設置したトラップだと子供がかわいそう・・・などと思ってそのままにしておきま・・・

    続きを読む

  • 2011年8月12日

    頑張れゴマダラチョウ!

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 練馬区と板橋区にまたがった場所にある光が丘公園を散歩していたら樹液に群がるゴマダラチョウを発見しました。と、思いきや、4頭のうち、3頭がアカボシゴマダラでしたこのアカボシゴマダラは、つい最近になって関東に持ち込まれた外来種です。日本には、もともとは奄美大島周辺に生息しているのですが、関東で見られるアカボシゴマダラは中国原産と言われています(模様などが奄美のものとは異なります)。ここ10年くらいで分布・・・

    続きを読む

  • 2011年8月11日

    アブラゼミ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 毎日暑いです。夏ですね。 夏といえばセミ。今年は発生が遅れていて、7月中はあまりセミの鳴き声をきかなかったような。ただ、8月に入ってから一気に鳴いていますね。ちょっと散歩してセミの写真を撮ってきました。  一番なじみのあるアブラゼミ。よく見ると翅脈がきれいな黄緑色をしています。  アブラゼミの抜け殻もいっぱい見つけられます。  ミ・・・

    続きを読む

  • 2011年8月9日

    やっぱりダメ!コロギス~インドネシア・ブナケン実習便り(12)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 教員(吉)は大学は昆虫学研究室の出身で、特に苦手な昆虫はいないと思っていました。もちろん、ゴキブリを好んで触ろうとも思いませんが、心の底から気持ち悪いと思う昆虫は思い当たりませんでしたでも、ブナケンの写真を整理していて、このコロギス(種名は不明)を見て、はっきりと自覚しました。僕はコロギスが苦手です。コロギスはその名の通り、コオロギのようなキリギリスなのですが、ダメです。キリギリスもコオロギも平気な・・・

    続きを読む

  • 2011年8月5日

    銀杏もイヌノフグリ?

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 8月に入って、イチョウの果実が目立つようになってきました。まだまだ青く堅いですが、おつまみの「銀杏」になるために着々と成長してくれています。「銀杏は美味しいけども、ニオイがなぁ」とか、「今の状態は、犬のふぐりといえば言えなくもないなぁ」なんて馬鹿なことを考えながら見ていました。まぁ、イヌノフグリだけでなく、植物の果実や種子には、犬のふぐりに見えるようなものも少なくないのですけどね   (吉)学校HP・・・

    続きを読む

  • 2011年8月4日

    クジャクチョウ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  増穂実習地で見かけたクジャクチョウです。夏になるとよく見かけます。 地面に翅を広げてとまっている個体を見つけると、毎回ドキドキします。きれいなチョウです、本当に。 ただ今学校は夏休み。穏やかです(miz)。 

    続きを読む

  • 2011年8月3日

    90cm水槽のフタ作り

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ちょっと紹介が遅くなりましたが・・・久しぶりに学校の日常ネタです。エントランスの90cm水槽からモツゴやスジエビが飛び出して死ぬ事故が多発していました(3例くらいです)。水をいっぱいに張った水槽と蛍光灯の間に隙間があったのが原因なのですが、それに気づいた学生達が夏休みに入る直前に簡単なフタを作ってくれましたまず学校にあるものでフタの材料になりそうな物を見繕います。立派なものは何もない学校ですが(汗)・・・

    続きを読む

  • 2011年7月29日

    ガンガゼ~インドネシア・ブナケン実習便り(11)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケンの海にはガンガゼがたくさん生息しています。それこそ、初めてシュノーケリングを練習するような浅い場所から、かなり深い場所までまんべんなく分布しています。堅く尖った長いトゲがたくさん生えていますので、特に浅瀬では踏んだり、体に刺さったりしないように注意が必要です。それでも、長い実習の間には踏んでしまう事故が発生しました。足に深く食い込むので抜くことはほとんど出来ません。こんな場合の対処法を地元の・・・

    続きを読む

  • 2011年7月28日

    海に浮かぶ不思議な花!ウミショウブ~インドネシア・ブナケン実習便り(10)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン島に滞在した時期(3月)は、ちょうどウミショウブの開花時期だったようです。実習コーディネーターのステファンに「これを見てごらん」と言われ、海面に目をやると5mmほどの白い壺のような花が浮かんでいました。この花は波に揺られて浮かんでいるだけでなく、何かにぶつかると「ピタッ」とくっつきます。少し周りを見渡すと、ありました、ありました。ちょうど花茎がのびている株が!近づいてみると、花序から花がでて・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年5月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ記事