2007年11月1日
秋晴れの蝶
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) どんなに夏が暑くても、時期になれば秋が来ると言うのはありがたいことです。すっかり秋らしくな・・・
2007年10月29日
ヤクシカ、ホソバハグマ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今年度の屋久島実習は、27日夜S田先生とU山先生が志布志からのカーフェリーで帰京し完了しま・・・
2007年10月28日
ヤモリ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島の宿の壁面にヤモリがいるのを見つけました。まだ子どものようです。ヤモリは本当に敏捷な・・・
2007年10月27日
屋久島の昆虫
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島のビジターセンターというべき施設が宮之浦にあります。屋久島環境文化村センター。屋久島を紹介するジオラマや展示、大型映像の上映などで屋久島の自然を広範に知ることができます。この施設のちょっと目立たない場所に標本箱がひとつ展示されています。その標本箱だけ写してきました。右・・・
2007年10月26日
ヤクシマススキとナンバンギセル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島の高標高地にあるヤクシマススキは背丈がかなり小さくなります。そのヤクシマススキを植木鉢で増殖し、根元にナンバンギセルを寄生させたのがご覧の写真です。もうナンバンギセルも終わりですが、出来た種子を根元に蒔いておくとまた来年花が咲きます。旧上屋久町の「総合自然公園」で売ら・・・
2007年10月25日
ツマベニチョウの産卵
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島ではこんな時期になっても、ツマベニチョウが活発に飛び回っています。このチョウの食草は・・・
2007年10月22日
ロウニンアジ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島一湊港に水揚げされたロウニンアジです。重さ31kg。一本釣りの漁師さんが揚げたそうで・・・
2007年10月21日
屋久島のアサギマダラ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 屋久島も寒くなってきました。本格的秋です。里から山に入るとヒヨドリバナが咲き、アサギマダラ・・・
2007年10月19日
カバマダラ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 昨日とは一転し、雨模様の屋久島です。今日の登山組は雨で黒味岳まで行けず、花之江河から引き返してきました。一方海組も雨の中でのスノーケリングとなってしまいました。屋久島の天気は本当に変わりやすいです。今日の午前中、雨が降り出す前に見かけたカバマダラです。緩やかに飛んでいても、・・・