2006年7月18日
屋久島の動物3 ヤクシマトゲオトンボ・アカスジカメムシ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 昆虫です。ヤクシマトゲオトンボは屋久島山間部の渓流部にのみ生息するヤマイトトンボ科のトンボ・・・
2006年7月14日
屋久島の動物1 ヤクシカ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 前回の「どーぶつ」では、笑ってくださった方もいてありがとうございました。あれだけでは不謹慎・・・
2006年7月3日
クロアシコメツキモドキ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 先週の黒姫は梅雨の晴れ間で暑い一日でした。実習地の草地には遅いワラビが繁茂していましたが、その茎に金属光沢の甲虫を発見しました。コメツキモドキです。シダを食べる甲虫は非常に少ないですが、このコメツキモドキの仲間には何種かシダ食いがいます。ソテツの新芽を食うのもいます。触角の・・・
2006年6月2日
ビバークスタイル5: ツェルトスタイル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 黒姫実習のシークレットプログラム 『ビバーク』 の様子を写真を交えて紹介していきます。ビバークスタイル5: ツェルトスタイル(ツェルト=簡易テント) テーマ:『安全に夜を過ごすために』 利 点:1.雨・風・虫に対して高い保護力がある。 2.顔の部分には少し空間を作・・・
2006年6月2日
ビバークスタイル4 : 生春巻きスタイル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 黒姫実習のシークレットプログラム 『ビバーク』 の様子を写真を交えて紹介していきます。ビバークスタイル4 : 生春巻きスタイル テーマ:『とにかく包んでしまえ!』 利 点:1.雨・風・虫・寒さなどから強力にあなたを守ります。 2.確実性が高く、風に対しても構造的に・・・
2006年6月2日
ビバークスタイル3:タープスタイル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 黒姫実習のシークレットプログラム 『ビバーク』 の様子を写真を交えて紹介していきます。ビバークスタイル2:タープスタイル テーマ:『一人でも広い空間を』 利 点:1.風を伴わない雨は防げます。 2.居住空間が大きく、圧迫感がありません。 3.シルエットが美・・・
2006年6月2日
ビバークスタイル2 : お花見 スタイル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 黒姫実習のシークレットプログラム 『ビバーク』 の様子を写真を交えて紹介していきます。ビバークスタイル2:お花見スタイル (もしくは“場所取り”スタイル) テーマ:『自然は友達』 利 点:1.100%オープンエア!あなたと自然をさえぎる物は一切ありません。 2.設置・・・
2006年6月2日
ビバークスタイル1:ライトトラップ・スタイル
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 黒姫実習のシークレットプログラム 『ビバーク』 の様子を写真を交えて紹介していきます。 ビバークスタイル1:ライトトラップ※スタイル テーマ:『一方角だけは鉄壁!』 利 点:1.一方向のみ確実に風を防げます。 2.かなりの開放感!満点の星空をあなたに☆ 3・・・