オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2010年6月1日

    平均値と中央値

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  今年も1年生を対象に,学校周辺に植えられている植物の葉長を測定し,その平均値を 調べる実習を実施しました.目的は,各自が測定したデータを使ってヒストグラムを作成し サンプルサイズとデータの分布型との関係を体感してもらうこと,分布型を考えずに何でも かんでも平均値を求めるのは危険なこと等を理解してもらうためです.実はこれ,データ処理 の基本中の基本なのですが,頭ではなかなか理解できないものなんです ・・・

    続きを読む

  • 2010年5月22日

    2010年 第1回国立科学博物館実習

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)   今年も1年生を対象にした国立科学博物館(科博)実習が5月14日(C組)と21日(A組)に行われました.先日,「よ」先生が多摩動物園ビオトープ実習の模様をアップしていましたが,この科博の見学も学校が東京・渋谷にある利点を生かした当校ならではの実習の一つです.  毎年,科博を初めて見学した学生たちは,その規模と充実した展示内容に「すごい!」と喜んでくれるので,1回目の実習では「自・・・

    続きを読む

  • 2010年5月20日

    多摩動物公園実習

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 平成22年5月14日、野生生物調査学科の学生を対象に、今年度初めての多摩動物公園ビオトープ実習を行いました。 活動場所は、入り口から一番遠いオランウータンの飼育スペースで、花をつけている植物を観察しながらゆっくり向かいました。多摩動物公園がはじめての学生もおり、多摩丘陵の地形を生かした動物展示にも目を光らせていました。 まず、活動場所の植物調査。教員が多摩丘陵の歴史などを話しなが・・・

    続きを読む

  • 2010年5月17日

    自然の仕事ひろば 開催しました

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)   5月15日(土)、11時より渋谷校舎にて、学校説明会イベント 「自然の仕事ひろば」 を開催しました。当日は天候にも恵まれ、多くの方にお越し頂き、誠にありがとうございました。   「自然の仕事ひろば」では、当校の紹介はもちろん、日本にも多くの自然に携わる仕事があり、それらがどのように社会に貢献しているかを詳しく説明しました。   後半では・・・

    続きを読む

  • 2010年5月1日

    残念

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今日は,5月最初の日.GWに入り,すがすがしい晴れの日が続いていますね.「吉」と「よ」が,・・・

    続きを読む

  • 2010年4月24日

    フットサル部2010シーズンスタート!

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)皆様こんにちは本日渋谷は久々の快晴でとても気持ち良いです!雨が降って冬の様に寒かったり、今日のようにぽかぽかと暖かかったりとよくわからない天気ですが、ここ2,3日は天気が良さそうで安心しました。さて、今回はTCEフットサル部の活動についてです。先日(23日金曜日)寒い雨のなか当校の2010年フットサル部がスタートしました。あいにくの雨だというのに卒業生を含め30人以上の学生が参加してくれました。人数が多いた・・・

    続きを読む

  • 2010年4月20日

    「アースデイ東京2010」出展しました。

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ・・・

    続きを読む

  • 2010年4月19日

    フリーダイビング日本チャンプの卒業生

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  みなさん,こんにちは.今日は卒業生の濱崎さん(7期)の紹介です.濱崎さんは現在,フリーダイビングの選手,しかも日本代表として様々な大会で活躍されています.学生時代から海と魚が大好きだったことや,卒業後に珊瑚礁の保全などにも関わってこられたそうです.教員(吉)が学校に来る前・・・

    続きを読む

  • 2010年4月16日

    いよいよ明日、アースデイ!

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ・・・

    続きを読む

  • 2010年4月15日

    桜と亀

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 桜と亀 寒暖の激しい厳しい春となりましたね.寒さのおかげで桜の開花期間が長く,きれいな景色・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2025年4月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ブログ記事