オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2023年 5月 3日

鶴見川・綱島での実習2023~水生生物採集とオギ群落の回復作業~

1年生が最初に体験する本格的な実習が、この鶴見川・綱島での実習です。卒業生が在籍しているNPO法人 鶴見川流域ネットワーキング(TR ネット)の皆様の協力で、水生生物の採集・観察と河川敷の植生回復作業を体験します。

TR ネットで活躍する卒業生から、鶴見川の説明、今日の実習内容と作業の目的などについて説明をしてもらいます。

午前中は、鶴見川と早淵川の合流地点付近で、胴長とライフジャケットを着用して水生生物の採集を体験しました。最近は川に入って遊べる機会がほとんどなくなっているため、この実習は学生にとって貴重な体験です。

この日は川の水位が少し高かったため、採集するのが難しかったようでしたが、みんな一生懸命トライしてくれました。

川から上がると、鶴見川で確認できる水生生物について解説をしてもらいます。普段は見ることのない生物を前に、みんな身を乗り出して話を聞いたり、熱心にメモを取ります。

水生生物の解説に聞き入る学生たち

午後のプログラムは、河川敷の植生管理作業を体験します。このあたりではオギ群落を保全・育成しているので、競合するセイタカアワダチソウやヤブガラシなどを引き抜きます。

一面に広がるオギ群落
等間隔に並んで、作業を開始します
セイタカアワダチソウは出来るだけ根を抜きたいのですが、これが意外と難しいのです。
こんな猛者も・・・(右手の方は写真を撮る直前にY先生から持たされました)

この日は天気に恵まれ、河川敷でも様々な生き物が観察できました。実習の合間に撮影できた生き物を紹介します。

クロベンケイ
穴の中にいるベンケイガニ(体色が赤い)
シオカラトンボ
ヨツモンカメノコハムシのペア
ナミテントウのペア
吸水するアオスジアゲハ
かなり遠くにいたカワウ

最後まで天気も崩れず、良い実習となりました。鶴見川流域ネットワーキングの皆様、ありがとうございました!           (吉)

<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事