オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2016年 7月 31日

海の鳥も山の鳥も面白い!

はじめまして。野生動物保護管理コース2年の安西です。

第2回目の増穂実習が終わり、今はまとめをしているところです。増穂は山梨県中西部にあるスギやヒノキの人工林が多い地域で、私たちはその周辺をフィールドに、植物・哺乳類・鳥類・昆虫・水生生物と、各班に分かれて調査活動をしています。

私は鳥類班に所属しています。元々海鳥が好きなことがきっかけで入ったのですが、当然ながら山梨に海鳥はいないので、鳥の姿・鳴き声・生態まで一から覚えました。そして大変なのが、海鳥は海上で簡単に姿が見られるのに対し、山の鳥は、鳴き声は聞こえても姿がなかなか見えないんです!山地を中心に調査をしているので、急勾配や暗い針葉樹林だと目視が非常に難しくなります。しかし鳥類班にはバードウォッチャーがいるので、その人たちや先生にアドバイスを受けつつ、週2日はフィールドに出て観察する目を養うようにしています。

DSC05025-min

第1回・2回と増穂で活動してきましたが、特に印象深かった出来事は、第1回目、ヨタカがすぐ目の前で、飛んだり歩いたりしていたことです。ヨタカは「夜鷹」と書かれる通り、比較的夜に見る機会が多いのですが、増穂で見たヨタカは昼間で、道路沿いに突き出た枝の上や、なんと道路の真ん中に2羽もいたりと、堂々としていました。

その2羽はどうやら縄張り争いをしていたらしく、短い嘴でつつき合ったかと思いきや、あの鳩サブレのような体勢でじっとしたり、しばらくしたら相手のところにちょこちょこ歩いてまたつつき合ったり…。最初は、じゃれているのかな?と思ったくらい傍目には平和な光景でした。途中で車が走ってきたときは、2羽とも私たちのすぐ上を滑空して、翼の裏の模様がよく見えました。思わぬ接近に驚きましたが、2羽とも車が通り過ぎれば元通り、また道路の上で縄張り争い(?)を開始。その様子は同じ鳥班の樋口くんがブログに写真を、松本さんが動画を載せているのでそちらをご覧ください。

7月の実習では残念ながら彼らの姿を目にすることは出来ませんでしたが、「キョキョキョキョキョ…」という特有のさえずりは何度か耳にしました。もしかしてペアリングがまだ済んでいない個体でしょうか。頑張って!!

<2024年4月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ記事