オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2012年 11月 5日

屋久島実習便り2012(2)~黒味岳登山その2

前回は黒味岳登山の様子を紹介しましたので、今回はその続編として
植物(樹木)の高さと性質の変化について紹介したいと思います
まずは平地から見た屋久島の森です。大きく育った照葉樹や植林された
針葉樹が鬱そうとしています。もちろん標高が1000mほどもある黒味岳の
登山口付近でも上を見上げれば樹冠に覆われています
一湊の森web.JPG
樹冠の中web.JPG
ところが標高1600mほどに位置する高層湿原の小花之江河までくると
周りのスギなどの樹高がぐっと低くなります。
小花之江河web.JPG
そして山頂付近になると学生達の方が背が高くなっています。気温の違いで、
ここまで植物が変化するんですね。
山頂付近web.JPG
最後はヤクシマシャクナゲを紹介しましょう。低地で見られる株は葉が幅広く、裏は
ツルツルしているのですが、標高が高い場所では葉の幅も狭く、裏面にはびっしりと
毛が密生しています。
平地型.JPG
                                            (低地型)
高山型.JPG
                                           (高地型)
このような植生や植物の変化を半日で体感できるのが、黒味岳登山の大きな
魅力でもあります        (吉)
<2024年4月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ記事