オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2022年4月7日

    カタクリ(白花も)

    先週末、カタクリを見に行きました 桜の花びらのような蜜標が美しい 花期も終盤かと思っていたのですが、今年は開花が遅れたこともあり、まだまだ沢山咲いていました その中に一株だけ白花のカタクリがありました 久しぶりに見たので、感動 他にもスプリング・エフェメラルたちが咲いていて、春真っ盛りという感じでした アズマイチゲ アマナ イチリンソウ ニリンソウ 池ではアカミミガメたちがそろって日向ぼっこ ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月24日

    春を探しに

    春探しに出遅れてしまい見逃した花もあったので、東京より春が遅い信州と北関東で早春の花を見ました。 セツブンソウ白いがく片に黄色の花弁と紫の雄しべが映えて美しい。日当たりの良い場所では花が終わっていましたが、雪が遅くまで残っていたであろうところはまだ綺麗な花が残っていました。 オキナグサこの時期にまさかの大雪。オキナグサも雪をのせて寒そうでした。 ミツマタまだ蕾が多数なものの群落は黄色が広がるはずが前日の雪で一面真っ白・・・

    続きを読む

  • 2022年3月17日

    サクラの季節

    都内では、いくつかのサクラがすでに見頃を迎えています。 カンヒザクラ(寒緋桜)台湾、中国南部、東南アジアに分布する野生種です(日本でみるのは植栽されたもの)。下向きに吊り下がる濃い色の花が特徴的です。 オオシマザクラ(大島桜)伊豆諸島が原産とされる野生種で、都内でもたまに植えられています。花の白と若葉の緑、二色のコントラストが素敵です。本来の開花期はもっと遅い(ソメイヨシノと同じくらいの)はずですが、こちらの個体は条件がよ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月10日

    標本展示 リニューアル2022

    当校の階段スペースには、学生たちが作製した"植物の押し葉標本"を展示しています。 <過去の投稿「植物標本の展示」> 先日、在校生の有志が展示内容を大幅にリニューアルしてくれました。 今回のテーマは、2年生の実習先である「屋久島と増穂の植物」です。 いずれも力作。地下茎が太く乾燥させるのが難しいクワズイモ(サトイモ科)も展示されています(写真左)。 シダ植物やカエデの仲間は種類が充実してきました。 ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月10日

    春暖の候

    都心では早咲きのカワヅザクラが満開に 千葉の里山ではニホンアカガエルの卵塊がそこここに フキノトウもようやく 本格的な春が来たようです 「蕗の薹藪の隅より現はれし」 正岡子規

    続きを読む

  • 2022年1月17日

    TCE探鳥会

    はたまた先日、1年生と都内で探鳥をしてきました。今回はカモ類をメインに探してきました。 カルガモ以外のカモ類は基本的に冬鳥なので、この時期は様々な種類のカモを見ることができます。まずは、公園の池や調整池などでも見られる凛々しい顔立ちのキンクロハジロ、赤い目(虹彩)が目立つホシハジロ、嘴が幅広いハシビロガモがいました。 キンクロハジロ ホシハジロ ハシビロガモ これだけでも満足ですが、頭部の緑色と三列風切羽がおしゃれなヨシガモと胸の模様が細かくお・・・

    続きを読む

  • 2021年12月20日

    学生とともに探鳥会

    先日、1年生の学生とともに都内の公園で探鳥会を実施しました。年末ともあり冬鳥をたくさん見ることができました。 今回、ほとんどの学生が、バードウォッチング初心者ということなので、シジュウカラやウグイスなどのよく見られる種類から紹介していきました。海に面していたので水鳥もちらほらみられました。 スズガモ ハジロカイツブリ ジョウビタキ ビンズイ 学生が空を見上げているとツバメみたいなのがいると話していたので、探してみたところヒメアマツバメを見・・・

    続きを読む

  • 2021年12月3日

    照葉

    紅葉して美しく輝く葉を「照葉(てりは)」ともいう この時は、色とりどりのイロハモミジが特に美しかった 師走になったが、千葉の紅葉はまだしばらくは楽しめそうだった (石)

    続きを読む

  • 2021年11月12日

    うまくいかない餌取り

    先日、川を覗くと魚影がいました。暇だったので見えているとスッとダイサギが飛んできました。豪快な餌取りのシーンを録画できるかと思って待っていたら魚影は遠くの方に行ってしまいました。 野生での餌取りはうまくいかないことの方が多いと思います。そんなワンシーンでした。 (ぎわ)

    続きを読む

  • 2021年10月29日

    眠たくなる陽気

    少しづつ寒くなってきて冬に近づいてきました。朝方は肌寒いせいか昼間はポカポカして気持ち良い日々が続いています。 そんな季節は鳥たちも眠いのでしょうか。動きがないのでよく見ていると、目がトローンとしています。 オジロトウネンは閉じそうな目を必死に開けて抵抗しているのでしょうか。最後は周りが餌を食べ始めているせいなのか、同じように採餌を始めました。ちなみに足に泥が付いているため黒く見えますが、泥がとれると黄色いです。 【オジロトウネン】 こちらにハマシギが3個・・・

    続きを読む

<2025年4月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ブログ記事