2011年9月27日
オンブバッタ3重連!
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) そんなこんなで、学校内にはいろいろ雑草が生えているわけなんですが、草があると昆虫もやってきます。草食昆虫の代表格といえば、バッタですね(超こじつけ)。ということで、校内にいたオンブバッタです。3重連でした。「重連」と聞くとなぜか心躍りますが、こいつは3重連ですからたまりませんね。ただそれが言いたかっただけ。(よ)昆虫の観察もできます! ↓東京環境工科専門学校http://www.tce.ac.j・・・
2011年9月26日
学校に勝手に生えている花
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) うちの学校は、環境系学科ができてから17年ですが、創立は37年前(1974年)になります。なので、敷地内にはいろいろな雑草が生えているのですが、こんなのもあります。ミズヒキ(タデ科)すでに花は終わり、果実ができています。果実の先には、花柱が残り、このかぎ状の花柱が、洋服や動物にくっついて分布拡大。というわけですね。(よ)学校へ遊びに来ませんか?詳しくはこちら↓東京環境工科専門学校http://www・・・
2011年9月22日
学校のヤブラン
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 台風一過、今朝は透き通るような青空でしたね。(なんだかもう曇ってきてますが)皆さんは、台風被害にあわれてはいませんか?昨日は学校も午後は休講として、教員も早めの帰宅をさせてもらい、無事家に着いたわけなんですが...夕方のニュースを見ていたら、渋谷は電車が止まって混雑しているわ、街路樹がぶっ倒れてタクシーをつぶしてるわで、大混乱の様相でした。早く帰れてよかった...さて、今日は学校に植えてあるヤブラン・・・
2011年9月22日
かわいいフグとこわいフグ~インドネシア・ブナケン実習便り(20)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケンの海では、さまざまなフグにも出会いました。今回は比較的写りの良いフグの写真を紹介します。かわいいフグから、ちょっと怖そうなものまで集まりました。まずはハリセンボン。言わずとしれた身近なフグの代表選手です。写真のように手の中で大人しくしていると結構かわいいですお次はカザリキンチャクフグ。かなり綺麗な種で表情も愛らしいです。海水魚の水槽なんかでは人気が出そうです。最後は強面のコクテンフグです。こ・・・
2011年9月20日
私の初海外inインドネシア~インドネシア・ブナケン実習だより(19)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) <!--[if gte mso 10]>table.MsoNormalTable{font-size:10.0pt;font-family:"Times New Roman";}-->今日はブナケン実習に参加した学生からの投稿文を紹介します教員(吉)としては、待ちに待った日がようやく訪れました(笑)-------・・・
2011年9月20日
ショウリョウバッタとショウリョウバッタモドキ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 子供の頃にあこがれていた昆虫も、歳をとるにつれて、いつの間にか気にしなくなっていくものです。私が生まれ育った実家は、周りにはまだ自然が残っていていろいろな昆虫を捕まえて遊んでいました。そんな子供の頃の憧れの昆虫のひとつがショウリョウバッタモドキでした。ショウリョウバッタは珍しくも何ともなかったのですが、ショウリョウバッタモドキは図鑑でしか見たことがありませんでした。ショウリョウバッタモドキのオス(上・・・
2011年9月15日
9月の増穂実習
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 夏休みが終わり、先週から9月の増穂実習が始まっています。 昼間はまだ暑いですが、朝晩は涼しいです。秋ですね。 天候にも恵まれ、学生達はトンボをとったり、カエデ類を調べたりと一生懸命でした。それぞれの班活動でも、よいデータが得られたと思います。 おまけのシュレーゲルアオガエル。目の前後が黒くなく、虹彩が黄色い点が・・・
2011年9月14日
アトラスオオカブト?~インドネシア・ブナケン実習便り(18)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン島滞在中に学生が撮影してくれました。大きなカブトムシのメスです。当てずっぽうでアトラスオオカブトとタイトルをつけましたが、残念ながら種名は不明です。オスだったら分かるんですけどねぇ・・・(2011.9.19 に11RKさんから情報をいただきました。ヒメカブトのメスだそうです。)さて、この写真を見た時に教員(吉は)「おっ」と少し感動しました。ちゃんと写真の横にスケールが入っているではありません・・・
2011年9月13日
ヘリグロヒキガエル~インドネシア・ブナケン実習便り(17)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 学生がブナケン島で撮影した写真の中に、大きなカエルが写っていました。闇夜にコンパクトデジカメで撮影しているので色がかなり青みがかっていますが、耳腺が発達しているのでヒキガエルの1種です。口の周りの特徴や皮膚の凹凸などからヘリグロヒキガエルではないかと思われます本種は、台湾、中国、インドネシア、ネパールなどアジアに広く分布し、生息環境も森林から住宅地にまでいる普通種のようです。写真では、日本のヒキガエ・・・
2011年9月10日
ツカツクリの巣~インドネシア・ブナケン実習便り(16)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン島には、現地の人以外は入っていかない海岸があります。もちろん、そこには様々な植物が生い茂り、足場も悪い道となるのですが、素晴らしい出会いもありました。今は使われていない古い巣なのですが、ツカツクリの巣だとのこと(たぶんセレベスツカツクリじゃないかなと思います)。セレベスツカツクリはスラウェシ島でも絶滅危惧種になっている希少種です。地元の人によると、島には1ペアしかいないうえに、今はどこで巣を・・・