(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)
スタッフの小部屋をご覧の皆様、こんにちは
今日は学生からの投稿記事を紹介します。たぶん3回のシリーズになります
---------------------------------------------------------------------------
野生生物調査学科1年生の清水と藪崎です。
昨年作った90㎝水槽のフタの見栄えがよくなかったので
やっとこさ(5ヵ月越し)改良バージョンを作成しました。
↓前回の90㎝水槽のフタ作り↓
今回はなんと!!本格的にアクリル板とプラスチックサッシを使って
“引き戸式”のフタを作っちゃいました!!
朝から作業を始めたのですが、
アクリル板が思ったよりも硬く、折れなくてもんもんしました。
見かねた吉尾先生に手伝ってもらい、何とか二枚に折ることができました。
サッシを組み立てる際には「グルーガン」を使用しました。
プラスチックの棒を溶かし、溶けたプラが接着剤となる代物です。
水槽のふちに合わせて切断したサッシとアクリル板の半分を固定していきます。
ちなみに、写真はアクリル板を固定しているところです。
作業の間には、グルーガンで接着できなかったり、思うように切れなかったりと、作ってみないと分からなかった事が多く発生しました。
そんなこんなで引き戸を作る事自体はそんなに時間はかからなかったのですが・・・
完成したサッシを置いてみると・・・・・・たわんでるやないかーい!!
・・・アクリル板の重さにプラスチックサッシが耐え切れず中心部分がたわんでしまったようです…
そこで、使えそうな材料がないか学校を探し回っていると、吉尾先生が使えそうなL字フックを見つけてくれました!(使えそうなものをかき集めるのはTCEの特技です。)
フックをみつけた後もどう使うか散々悩んだのですが、照明カバーに穴をあけ、L字フックをネジで固定することにしました。
既製品みたい!
引き戸が完成!すーっとあきます!
通りがかった先生もクオリティの高いフタに大喜び!
やった甲斐がありましたね(*'-'*)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京環境工科専門学校