オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2025年 10月 16日

湖と流入河川でガサガサしてみた

先日、水生生物を調べる実習に行ってきました。

対象は湖とその流入河川。

まずは、タモ網や投網、釣りなど、捕獲方法の特性と採れる生きものの違いを学びます(地元の研究機関にお世話になりました)。


ゲットしたのはボラ、スズキ、アメリカナマズ、ニゴイ、ブルーギル、オオタナゴなどなど。

ここで、いきなりクイズ。
下の3匹の魚の種名は何でしょう?
(正解は最後に)

さて、日程の後半では、流入河川において、タモ網を使ってガサガサ。
水生生物の生息状況を調べていきます。

魚以外もいろいろゲット(実は魚よりエビ類の方が数が多かった)!

アメリカザリガニやウシガエルが河川の上流側で採れたりと、環境と生物の関係もありそう。

なかなか興味深い結果でした。

(小)

クイズの正解:上からモツゴ、スゴモロコ*、タモロコ*
*国内外来種

<2025年10月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ記事