オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2020年 1月 15日

授業でつかう魚類の採取

魚類の分類の授業でつかう魚たちを採取しに行きました
冬の魚たちは水生植物の根際や落ち葉の中、泥の中などに隠れていることが多いです

Image00001_0
この場所では関東の用水路でよく見られる魚たちが採れます

Image00001_1
タモロコや

Image00001_2
フナ属

Image00001_3
ドジョウなど

Image00001_4
これはツチフキ
本来は本州中部以西の魚ですが、移入で関東や東北などにも定着しています

Image00001_7
オオクチバスやブルーギルもいました
特定外来生物は生きたままの輸送はできないので、標本にして学校に持ち帰ることにしました

Image00001_8
こちらも特定外来生物のコウライギギ
この水路では初めて採れました。分布を広げているのでしょうか

その他にも色々な魚類が採れました
エビ(テナガエビ、スジエビ、ヌマエビ科など)も山ほどいました

授業でしっかりと学生たちに見てもらおうと思います

(石)

<2024年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事