オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2008年 10月 29日

アコウ

(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)

屋久島の平地に普通にみられるアコウです。

ガジュマルのように気根と幹がゆ合した育ち方をするいわゆる「溶樹」です。

クワ科イチヂク属なのもガジュマルと同じです。

屋久島に生育するガジュマルもアコウも、ほかの地域で見るものより「溶け具合」が顕著な気がします。

アコウは今頃の季節、樹によって時期が大きくずれますが、突然、樹についている葉を全部落とします。

前に紹介した写真ですが、向かって右が葉の落ちていないアコウ、左が新葉の展開中です。

まるで落葉広葉樹のようですが、実は枝の先端に新芽が伸びていて、休眠することなく

すぐに葉を展開し始めます。

このときの色合いが私のお気に入りです。

面白いことに芽の中の葉を1枚ずつ苞が包んでいるんですね。

芽が伸びると苞はすぐに落ちてしまうのですが、この苞と新葉の色具合が何とも好きです。

このアコウ、根も「熔樹」らしい張り方をします。

樹の高さと同じくらいの長さをコンクリートの壁面に這わせています。

<2024年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事