親ガマたちが去って久しい錦糸町の池。
アカガエルの産卵が始まった。

まだ膨らんでいないものが多く、ここ1,2日以内の産卵。
 昨年より10日以上遅い。
 ちなみに今年は他の地域でも遅いようだ。

 この公園でみられるのはニホンアカガエル。

 手のひらにのせると、プルプルの弾力。
 (ヤマアカガエルの卵は弾力が無く崩れるので、区別できる。)
ニホンアカガエルも最近減っているカエルの代表。
 でも、この池のアカガエルはガマ同様、おそらく人が持ち込んだもの。
里山で減りつつある生き物が、都会の公園で放されて生き続けているのは心境的に複雑だ。
公園でやっていけるしくみが、里山での回復に活かせるとかあればよいのだけど。
 
(小)