オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2020年10月19日

    赤くて美味しい実!

    秋が真っ盛りの時期となり、紅葉が見られるようになってきました。そんな秋にはおいしい実をつける植物がたくさんいます。今回は赤い実をつけるガマズミの仲間をご紹介します。   まずは【ガマズミ】。葉が大きくて、毛が生えており手触りはふかふかしています。実を食べてみると、酸っぱさが全面に出ています。   次は【コバノガマズミ】。葉は小ぶりでシュッとなり、触ると毛が生えているのでふかふかしています。実を食べるとガマズミより酸っ・・・

    続きを読む

  • 2020年10月8日

    旅をする夏鳥

    秋の季節はいろいろな場所で渡りをする鳥が見られます。 普段生活していたらおおよそ出会えない夏鳥としてノビタキがいます。いるとこには普通にいるので見たければ生息地へ観察しに行く感じです。オスの夏羽は白黒のコントラストに胸のオレンジが美しいですね。 【ノビタキ オス 夏羽】 【ノビタキ メス 夏羽】 しかし、秋のこの時期ですと河川敷や草地で見れたりします。 河川敷になにか鳥がいるので、セッカとかヒバリかなくらいの気持ちで見たら、ノビタキがいました。こういうふ・・・

    続きを読む

  • 2020年9月30日

    やっとこさいた旅鳥

    最近よく行く水田がありますが、渡り鳥がなかなか見れません。見つけられていないだけかもしれませんが・・・。 先日の台風で大雨が降りましたが、台風が抜けた次の日に、もしかしたらと思って探したところムナグロがいました。夏羽から冬羽に換羽中の個体や冬羽の個体など合計で6個体いました。関西では冬鳥の場所もあるみたいですが、関東では旅鳥なので春秋くらいしか出会えません。 朝方小雨が降っていたので、羽を乾かしたり羽繕いしていました。出会えて良かったです。・・・

    続きを読む

  • 2020年9月23日

    初秋の谷戸

    秋分の前日、近所の谷戸(谷津)を散歩しました 収穫の済んだ田んぼも増えてきました 至る所に咲いていたヤマハギ(秋の七草の一つ) ゴンズイ 魚のほうが有名かもしれませんが、植物のゴンズイの実はとてもきれいです 蝉の抜け殻が付いたものも。アブラゼミかな? アオキに巻き付いていたノササゲ マユタテアカネ 他にもアカトンボの仲間が数種みられました ミツバアケビ 熟するのにはもう少し時間がかかりそうです 秋の訪れ・・・

    続きを読む

  • 2020年9月4日

    ここにカモシカがいます

    初春に撮った動画。 カモシカが餌をついばみながら法面を上がっていきました。 カモシカはいいですね。見ていて癒やされる。 (ぎわ)

    続きを読む

  • 2020年8月17日

    葛西臨海公園探鳥

    こんにちは、2年の野本です。先日、BD組の鳥類班で葛西臨海公園探鳥を行いました。BD組の探鳥はこれが初。 当日は厳しい暑さでバードウォッチング日和とは言い難かったですが、探鳥を開始。 鳥類園を目指し歩いていると、下の池の木陰にいるゴイサギとハクセキレイを発見。どちらも若い個体のようで、ハクセキレイは色が薄く、ゴイサギは「ホシゴイ」とも呼ばれる羽毛の状態でした。少し奥に目をやるとアオアシシギが忙しなく歩き回っています。早速、季節モノを観察できました。 ・・・

    続きを読む

  • 2020年8月6日

    羽の手入れ

    今朝は野鳥を探しに葛西臨海公園に行きました。 なるべく早く着いたつもりでしたが、鳥たちは既に朝食後のリラックスモードのようで、数羽は羽づくろい中。 私が惹きつけられる鳥の行動はいくつかありますが、羽づくろいもそのひとつです。嘴で羽毛を1枚ずつ丁寧に扱いてゆくしぐさは繊細で美しく見えます。 ダイサギ 下の池の観察窓からはコサギ、ダイサギ、アオサギが羽づくろいする様子が見られました。サギ類は中趾の爪が小さな櫛状になっていて、この趾を使って頭や首を掻いて(梳って・・・

    続きを読む

  • 2020年8月3日

    季節の変わり目

    今年もついに8月になってしまいました。1週間くらい前にはうちの周辺でメジロやホトトギスのさえずりを聞きましたが、最近はめっきりさえずりを聞かなくなりました。そんなわけで、さえずりを楽しむ季節は終わりを迎えて、渡りを見る季節に近づいています。 渡りといえばシギ・チドリ類ですが、種類によってはすでに始まっています。シギ・チドリ類の渡りは成鳥から始まるようで、今からなら夏羽の鳥たちを見ることが出来ます。しかし、6月から渡りしているとはシギチはシーズンが長くて観察は大変ですね。・・・

    続きを読む

  • 2020年7月21日

    お菊虫からお菊さん?

    先日、ジャコウアゲハの蛹が「お菊虫」と言われることがあると当ブログで紹介しました。ただ、想像力の乏しい(吉)には、「女性が後ろ手で縛られている姿を連想することができません」と書いたところ、2年生が「お菊虫」→「お菊さん」の変換をイラストで書いてきてくれました。 まずは、蛹を縦にして、横から見たイメージだそうです。 続いては、正面から。 な、なるほど。確かに女性の姿に変換されてる(びっくり) そして最後はお菊さんの顔のイメージです。 本人からの・・・

    続きを読む

  • 2020年7月15日

    植生調査実習 in FM多摩丘陵

    先週、日帰りで実施した植生調査実習のご報告 場所は東京農工大学が管理するフィールドで、多摩丘陵南部にある『FM多摩丘陵』です 一般公開はしていない場所ですが、今回許可をいただき日帰りで実習を行いました はじめに星野先生から、多摩丘陵全体の概要や現在でも里山景観を保っているこの場所がかつて薪炭林として利用されていたことなどの説明を受けました。 道々で星野先生が植物を解説してくれましたが、様々な植物が生育しており時間がいくらあっても足りないくらいでした・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事