オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2025年7月31日

    タマムシを並べてみると

    7月中旬、千葉県の谷津田にて、タマムシ(ヤマトタマムシ)が落ちているのをみつけた。 農道のあちこちにあるので、集めてみた。 うろうろすること約20分。 つぶれたものや、バラバラになっているものを除いて、集まったのは39匹(オス22匹,メス16匹,不明1匹)。 多くは食樹のエノキの下に落ちていたので、農薬が風に流されたのだろうか? 並べて気づいたのは、色や大きさの違い。 基本は緑だけど、青っ・・・

    続きを読む

  • 2025年7月30日

    ライチョウ2025

    朝日岳から白馬岳へ歩いているとき、今年はじめてのライチョウに出会いました。 雪倉岳を過ぎて、雪渓を渡ろうと思ったとき、すぐ右に子どもが。 この子がいるってことは。近くにお母さんがいるはず。 子どもを呼ぶ鳴き声も聞こえる。どこ? すぐ左にいました。気づかず、ごめんなさい。 子どもはお母さんのもとへ向かいます。 まだ呼ぶお母さん。 よく見ると合計で3羽の子どもたち。子どもたちは自由に歩き回っていま・・・

    続きを読む

  • 2025年7月23日

    トンボのおかげ?

    6月下旬から7月上旬にかけて、1年生の実習で、長野県飯縄山に登ってきました。 各クラスがさらに分かれるので、担当教員は短期間に4回の日帰り登山。 4回とも、同じルートではあるけど、咲く花の数や種類が変わっていくので、毎回発見があるのは面白いところ。 さて、登山時の厄介者 血を吸いに来たり、目の中に飛び込んで来る不快なハエ類(ブユとかアブとか、メマトイとか)。 前半2回の登山では、とにかく数が多くてうんざり。 とこ・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2025年7月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ記事