オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2023年5月22日

    三角点はどこ?

    今年も2年生の増穂実習が始まりました。 山の中で哺乳類の痕跡を探していると、標杭が。三角点?どこ? まったく見当たらない。標杭は曲がっているし。 あとから調べてみたら、地籍図根三角点は、土に埋もれている場合もあるようだ。測量で利用する人は、探すだけで大変だろうな。 以前みかけた学校の近所(錦糸町)の三角点も別の意味で、どこにあるかわからなかったが。。。 大切にしましょう。 ・・・

    続きを読む

  • 2023年5月17日

    鶴見川源流の森での実習

    5月のよく晴れた日に、2年生を対象に鶴見川の源流の森で流域保全管理実習を行いました。この実習はNPO法人鶴見川源流ネットワークの皆様の協力を得て、源流の森の保水力を高めることと、生物多様性の保全・回復を目的に里山管理を行っています。 まずは、昨年の秋に自分たちでアズマネザサやセイタカアワダチソウなどを刈り払った場所に移植したエノキの苗木を探し、無事に活着しているか確認します。 昨年の秋に移植したエノキの苗木を探す学生たち。背景の大きな木も先輩達が植えたエノキが育・・・

    続きを読む

  • 2023年5月8日

    これまでの登山経験で一番危険を感じました

    群馬県にある妙義山に行ってきました。 妙義山は、日本三大奇勝の一つとして、荒々しい岩肌が創り出す自然景観の美しさが特徴です。 妙義神社からスタート 妙義山はいくつもの峰々の総称で、今回は金洞山や白雲山を含む「表妙義」を歩きました。 出発して最初の核心部である「奥の院」、足がすくみます 標高は1,100m程度と高くはありませんが、天候にも恵まれ、関東平野を見下ろす景色はとても爽快でした。 「背びれ岩」左側は谷なので一瞬も油断・・・

    続きを読む

  • 2023年5月3日

    鶴見川・綱島での実習2023~水生生物採集とオギ群落の回復作業~

    1年生が最初に体験する本格的な実習が、この鶴見川・綱島での実習です。卒業生が在籍しているNPO法人 鶴見川流域ネットワーキング(TR ネット)の皆様の協力で、水生生物の採集・観察と河川敷の植生回復作業を体験します。 TR ネットで活躍する卒業生から、鶴見川の説明、今日の実習内容と作業の目的などについて説明をしてもらいます。 午前中は、鶴見川と早淵川の合流地点付近で、胴長とライフジャケットを着用して水生生物の採集を体験しました。最近は川に入って遊べる機会がほとんど・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2023年5月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 

ブログ記事