オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2022年9月7日

    東京消防庁より感謝状をいただきました。

    TCEの1年生全員が、毎年、上級救命講習を受講している取り組みに対し、東京消防庁より感謝状をいただきました。 TCEでは自然環境分野の学科開設以来、1年時にこの上級救命講習を受講しています。フィールドにおける自身、もしくは同行者の応急手当を的確に行えるようにカリキュラムにこの上級救命講習を取り入れています。 フィールドにおける事故を未然に防ぐことが一番大切ですが、学外での活動や自然災害における応急手当の技術を身に付け、命を守る行動がとれる・・・

    続きを読む

  • 2022年9月1日

    広大な大地

    北海道はでっかい。初めてそれを知ることが出来ました。どこまでも広がる草原にエゾカンゾウの黄色がいい味を出しています。 ノゴマ、コヨシキリ、ノビタキなどの草地を代表する鳥類にもたくさん出会えました。 様々な花たちも見ることができました。分からないものばかりです。 カキツバタ カラフトイソツツジ モウセンゴケ ミツガシワ それとジンギスカン。これは鹿肉のジンギスカンでした。 一ヶ月くらい居たいものですね。ジンギス・・・

    続きを読む

  • 2022年8月22日

    奥穂高岳へ

    TCEには、登山が好きな学生や教員が多いです。毎月誰かしらは山に登っているのではないでしょうか。 先日、奥穂高岳を登りに初めて上高地に行ってきました。河童橋を見れて感動です。 河童橋 ここからしばらく歩いていくと、屏風岩が現れました。クライミングルートがあるみたいですが、どこを登るのか気になります。 屏風岩 涸沢ヒュッテに到着し、ここでテント泊します。ここからの山の眺めは最高です。夜出歩くとテントの明かりが幻想的でした。コウモリ類(たぶんオヒキ・・・

    続きを読む

  • 2022年8月8日

    たくさんのオオジシギ

    去年と違う場所だが、今年もオオジシギを見ることが出来た。 鳥類は種類によって様々なディスプレイをするが、このオオジシギは遠くでもよく分かる。静かな環境に鳴き声と風切り音が響き、容易に姿を発見することが出来る。 今回のオオジシギのディスプレイフライトは圧巻だった。最初は1個体だったのが、気付けば3個体に。しばらくすると更に増え、5個体になった。最終的に7個体のディスプレイフライト合戦を見ることが出来た。 最初の個体が出現してか・・・

    続きを読む

  • 2022年8月1日

    モグラと出会う

    モグラと出会うのは難しい。モグラ塚は至るところにあるのに、姿を見るのは稀である。出会うとしたらだいたい道路上で亡くなった個体だ。 そんなモグラだが、たまに会うこともある。こいつはアズマモグラ。出会えて嬉しい。潜っていくところを動画で撮影できた。一瞬で潜った! モグラはなわばりを持っている。子供が産まれて大きくなると親は自分のなわばりから追い出してしまう。子供は新しい場所を求めて陸上を歩いたりして動き回るので、モグラを発見する確率が大きくなる。また、この時に動物に・・・

    続きを読む

  • 2022年7月28日

    屋久島でもタゴガエル

    先日、増穂実習でタゴガエルが見れたと書きましたが、屋久島でもタゴガエルを観察できました。屋久島のタゴガエルには、ヤクシマタゴガエルという名前が付いており、タゴガエルの亜種となります。 標高1000mくらいの場所で、上陸したばかりの小さい個体から大きい個体まで様々なサイズのヤクシマタゴガエルを見ることができました。顎からお腹にかけて黒い斑紋があります。 中くらいの個体 大きい個体の横から 大きい個体の上から ヤクシマタゴガエルのお腹 じっく・・・

    続きを読む

  • 2022年7月23日

    チャイロスズメバチがいた!

    久しぶりに(3~4年ぶり?)に真夏の光が丘公園に足を運びました。お目当ては、セミの羽化状況を確認すること。今年は空梅雨のせいで、セミの羽化のタイミングが狂ってしまって鳴き声を聞かない!という話をちらほら聞き、少し興味がありました。 公園内ではニイニイゼミの抜け殻はたくさんありましたが、暑さのせいかあまり鳴き声は聞こえてきません。アブラゼミやミンミンゼミの声もまばらでした 思わず撮影したアブラゼミ セミの収穫はイマイチでしたが、思わぬ出会いがありました。樹液・・・

    続きを読む

  • 2022年7月12日

    初夏にみれたタゴガエル

    今更、初夏の話と思いますが、増穂実習でタゴガエルを堪能できたので写真をアップロードします。是非とも閲覧する方はこの写真のタゴガエルを愛でてください。 初夏にたくさんのタゴガエルの鳴き声が聞こえました。そして実習場のとある場所では、珍しく姿を現していました。普通は沢の伏流水などで繁殖するのですが、ここではなぜか池にたくさんいたため、じっくり観察できました。 繁殖期にみられる皮膚がたるみブヨブヨな姿を見れました。別種のナガレタゴガエルに比べるとそんなんでもありません・・・

    続きを読む

  • 2022年5月25日

    山地で見た鳥たち

    秩父多摩甲斐方面でゆったり探鳥してみました。標高が高いせいかまだトウゴクミツバツツジも咲いていました。 ゆったりした時間が流れていて鳥の鳴き声がたくさん聞こえています。 沢の近くではミソサザイの透き通ったさえずりが聞こえてきました。   コサメビタキがうろちょろしていましたが、マツのてっぺんにとまってくれました。   高いところではアカハラのさえずりも聞こえています。 キバシリが見やすいところに!こいつはたまらないです。 ま・・・

    続きを読む

  • 2022年5月6日

    やっぱりきれい~カラスアゲハ~

    連休中に代々木公園でカラスアゲハを見かけました。公園内には人が結構いましたが、アスファルトの通路に出来た水たまりの周りを飛びながら忙しなく吸水していました。 こちらを警戒してなかなか写真を撮らせてくれませんでしたが、動かずに待っていると落ち着き始め、なんとか翅を開いた姿を撮影できました。いや~、見事ですねぇ。 カラスアゲハとよく似た種にミヤマカラスアゲハがいます。翅の表面の色味でも区別できますが、裏面を見るのが一番簡単な方法です。この日は風が強かったので・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年5月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ記事