オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2020年2月5日

    蛙合戦2020

    今冬は例年と比べて気温が高く、東京ではまだ、初氷が観測されていないとか。 そんな陽気を感じてか、学校の近所の公園では、早くもカエルたちが動き始めました。 1月後半にはオスが持ち場にぞくぞく待機。 とはいえ、この池では産卵が始まるのは例年2月中旬以降。 なかなか早いご出勤ご苦労様です。 なんて思っていたら。。。 本日池に行くと、すでに産卵が始まっていました。 1月30日にはなかったので、ここ数日以内で産んだもの。 ヒキガエル ニホン・・・

    続きを読む

  • 2020年1月27日

    ハクセキレイのねぐら入り

    自宅から学校に向かう途中にハクセキレイのねぐらがあった。朝の通勤時に1個体もいないが、帰りには大量にとまっている。しかし、帰りの頃は鳴かず動かずで大人しいため、いままで気付かなかった。 ある日、夕方に歩いているとこの場所に大量のハクセキレイが飛び交っているのを見つけた。その時までここのねぐらに気付けなかったのが不思議なくらいだ。 一度気付くとその下には大量のフンが落ちているのも分かった。これを機に改めて道中に新しい発見がないかを探している。しかし、簡単には・・・

    続きを読む

  • 2020年1月18日

    オサ掘り2020

    先日、学生とオサ掘りに行ってきた。 当日は雪が舞う厳しい状況。 今年も野外に出ると荒天をよぶ才能に恵まれているようだ。 北風も強くて寒かったが、何だがテンションはあがっている。 でも、とれない・・。 最後に何とかひとつ見つけた。 一緒にでかけた学生もほとんどとれていない。 これは惨敗だ。 いやー負けた、負けた。 負けたけど、ちょっと笑える一日でした。 (みず)

    続きを読む

  • 2020年1月17日

    タゲリを発見

    耕作地にタゲリがたくさんいました。 餌採りを絶え間なくしています。 くちばしで器用に羽繕いしています。 羽色が鮮やかで、まとまって行動しているので、冬の耕作地の風物詩です。 (ぎわ)

    続きを読む

  • 2020年1月15日

    授業でつかう魚類の採取

    魚類の分類の授業でつかう魚たちを採取しに行きました 冬の魚たちは水生植物の根際や落ち葉の中、泥の中などに隠れていることが多いです この場所では関東の用水路でよく見られる魚たちが採れます タモロコや フナ属 ドジョウなど これはツチフキ 本来は本州中部以西の魚ですが、移入で関東や東北などにも定着しています オオクチバスやブルーギルもいました 特定外来生物は生きたままの輸送はできないので、標本にして学校に持ち帰るこ・・・

    続きを読む

  • 2020年1月9日

    2020年 猿江恩賜公園

    2020年の猿江恩賜公園もゆったりした心地の良い場所です。本日は晴天なのでスカイツリーもよく見えます。 【カルガモ】 猿江恩賜公園には池があり毎年冬にはカモが飛来しています。 【キンクロハジロ】 【オナガガモ】 東京都の鳥であるユリカモメもこんな感じで見れます。 【ユリカモメ】 ここにいると時間を忘れてくつろげますよ。 (ぎわ)

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年12月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

ブログ記事