オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2008年8月11日

    車で走っちゃいました!? ヒマワリ畑

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)ご覧ください! 衝撃写真!! 道路からヒマワリ畑に突っ込み、畑を通り抜けたところです。見事にヒマワリがなぎ倒されています・・・・はい、すいません、やらせ写真です。のっけるかどうか悩んでいたんですが、暑さにやられてご覧にいれてしまいました。トラクターが通ったあとに車を止めて撮ってみました。 これが前から見たところ・・・・・・・・・、おあとがよろしいようで。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほん・・・

    続きを読む

  • 2008年8月8日

    コウノトリ続報

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)佐渡のコウノトリは昨日も確認されているそうです。佐渡に飛来したのは、8月の3日からのようで、島の南部で目撃されていました。今日ご紹介するのは佐渡在住の孝枝さんの写真です。孝枝さんは一昨年の佐渡実習の時いろいろとお世話になりました。1枚目は佐渡島国仲平野の水田に降り立つコウノトリ。2,3枚目はお友達のスコープにデジカメのレンズをくっつけて撮影したアップの写真。佐渡島は9月25日のトキ放鳥を前に、野生のコウノト・・・

    続きを読む

  • 2008年8月7日

    クサギの花とスジグロシロチョウ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)クサギの花が咲き始めています。実の姿形も面白いので、夏の盛りから秋まで楽しめる植物です。ただクサギの葉はちょっと臭い。葉をもんで匂いをかいだりしたら、ちょっとすごいです。臭い植物といえばドクダミも思い浮かびますね。ドクダミは加熱すると匂いが消えるように、クサギも嫌な匂いはなくなります。地域によってはご飯を炊くときに混ぜて糧飯にしたとか。増量材ではありますが、食文化の一つでしょうね。一方花を訪れているスジグロ・・・

    続きを読む

  • 2008年8月6日

    佐渡島でコウノトリ発見!!

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)K先生からすごい情報が寄せられました。佐渡島といえば「トキ」ですが、なんとコウノトリが飛来しているんだそうです。佐渡島では過去に2回目撃されているらしく、今回は3回目。来月にはトキの野生復帰も予定されている中、吉兆! ですね。残念なことに昨年、一昨年と行った佐渡実習を今年は行わないんです。あ~、佐渡へ行きたい!!K先生からの写真をご覧に入れます。 データ2008年8月4日、午後12時09分新潟県佐渡市新穂・・・

    続きを読む

  • 2008年8月6日

    うら・おもてのあるヒマワリ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)数日お休みしてしまいました。ヒマワリは漢字で書くと「向日葵」。日に向かって咲く花ですね。開花はじめはお日様方向に向きを変えるけれど、開花して日がたつと動かなくなる、というようなことを聞いたことがあります。この場所は先日ご紹介したところのヒマワリとは違う場所のですが。まさに満開で東を向いて咲いています。午後だったので逆光ですけど、みんなこちらに顔を向けていますね。ということはこれを反対側から見ると。こんな風に・・・

    続きを読む

  • 2008年8月1日

    ニイニイの空蝉

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)蝉しぐれの季節ですね。我が家でも朝4時ころにヒグラシの合唱が聞こえてくるようになりました。写真はニイニイゼミの羽化殻。脱皮殻とも言いますが「空蝉(うつせみ)」もよいですね。中身が空っぽな感じで。私、毎日空蝉している感じです。ニイニイゼミの幼虫だけがこんなに泥をかぶっているんですね。アブラゼミやミンミンはつやつやですけど。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観・・・

    続きを読む

  • 2008年7月31日

    ヒマワリ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)野田市関宿にヒマワリ畑が出現しています。花がでかくて見事でした。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

  • 2008年7月30日

    ヒメジュウジナガカメムシ? ブチヒゲカメムシ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)う~ん、カメムシの名前調べは苦手です。1枚目はヒメジュウジナガカメムシ。と思われるカメムシです。咲き始めたガガイモのつぼみや花上で見られました。なかなか目にする機会の少ないカメムシ、のはず。2枚はアメリカオニアザミの総苞に刺さったような姿で吸汁するブチヒゲカメムシ。触角がぶちになっているんですね。ちょっと臭くて苦手な昆虫ですが、よく見ると楽しいかも。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブロ・・・

    続きを読む

  • 2008年7月29日

    カブトムシ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)森に棲む昆虫の "王様" かな。腕白小僧どもの追及の手を逃れて、樹上で一息ついているところです。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

  • 2008年7月28日

    ゴマダラチョウ

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)オオムラサキとともにエノキを食樹とするタテハチョウです。この地域からオオムラサキはもう絶滅してしまいましたが、ゴマダラチョウは健在です。照葉樹の斜面林にぽつぽつと残ったエノキと、湿地のヤナギの樹液を頼りに生き残ったようです。黒と白のごまだら模様に、口吻のオレンジがいいアクセントになっています。にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年11月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログ記事