オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2012年 5月 29日

キモかわいい?ハバチの幼虫

(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)

桜が散る時期になると木の幹や葉にたくさんのガの幼虫がついているのを見かけます。
そしてツツジが散り、サツキが咲くくらい暖かくなると、今度はチュウレンジバチや
その他のハバチ類の幼虫が目に付きます。

まずはコブシの木に大量についていたコブシハバチの幼虫です。こんな風に塊の状態で
コブシの枝や葉にいっぱいくっついていました。大きさも申し分のない状態に育って
いたので、ヒキガエル君のご馳走となりました

お次はバラの葉に群がるチュウレンジバチの幼虫です。2種類の幼虫のように見えますが
若齢幼虫の間は模様はなく、脱皮を繰りかえして終齢幼虫になるとまだら模様になります

ものすごい勢いで葉を食べるので、ハバチの幼虫は大害虫です。「つぶらな眼がかわいい」
という一部の意見も聞きますが、園芸を楽しんでいる人にとっては厄介者であることに
間違いありませんね

ちなみにチョウやガの幼虫とハバチ類の幼虫は、「腹脚」の数で区別できます。残念ながら
今回の写真では分かりませんね。すいません。今度、いい写真が撮れたら腹脚の違いを紹介
しようと思います(ちなみに腹脚は、成虫になっても脚にはなりません)。   (吉)

東京環境工科専門学校
http://www.tce.ac.jp

追記20120530
2枚目の写真の反り返っている幼虫の背中に見える白い点は、おそらくヤドリバエの卵です。
写真を撮ったときには気がつきませんでした (吉)

<2024年4月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ記事