オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2022年7月12日

    初夏にみれたタゴガエル

    今更、初夏の話と思いますが、増穂実習でタゴガエルを堪能できたので写真をアップロードします。是非とも閲覧する方はこの写真のタゴガエルを愛でてください。 初夏にたくさんのタゴガエルの鳴き声が聞こえました。そして実習場のとある場所では、珍しく姿を現していました。普通は沢の伏流水などで繁殖するのですが、ここではなぜか池にたくさんいたため、じっくり観察できました。 繁殖期にみられる皮膚がたるみブヨブヨな姿を見れました。別種のナガレタゴガエルに比べるとそんなんでもありません・・・

    続きを読む

  • 2022年5月25日

    山地で見た鳥たち

    秩父多摩甲斐方面でゆったり探鳥してみました。標高が高いせいかまだトウゴクミツバツツジも咲いていました。 ゆったりした時間が流れていて鳥の鳴き声がたくさん聞こえています。 沢の近くではミソサザイの透き通ったさえずりが聞こえてきました。   コサメビタキがうろちょろしていましたが、マツのてっぺんにとまってくれました。   高いところではアカハラのさえずりも聞こえています。 キバシリが見やすいところに!こいつはたまらないです。 ま・・・

    続きを読む

  • 2022年5月6日

    やっぱりきれい~カラスアゲハ~

    連休中に代々木公園でカラスアゲハを見かけました。公園内には人が結構いましたが、アスファルトの通路に出来た水たまりの周りを飛びながら忙しなく吸水していました。 こちらを警戒してなかなか写真を撮らせてくれませんでしたが、動かずに待っていると落ち着き始め、なんとか翅を開いた姿を撮影できました。いや~、見事ですねぇ。 カラスアゲハとよく似た種にミヤマカラスアゲハがいます。翅の表面の色味でも区別できますが、裏面を見るのが一番簡単な方法です。この日は風が強かったので・・・

    続きを読む

  • 2022年4月7日

    カタクリ(白花も)

    先週末、カタクリを見に行きました 桜の花びらのような蜜標が美しい 花期も終盤かと思っていたのですが、今年は開花が遅れたこともあり、まだまだ沢山咲いていました その中に一株だけ白花のカタクリがありました 久しぶりに見たので、感動 他にもスプリング・エフェメラルたちが咲いていて、春真っ盛りという感じでした アズマイチゲ アマナ イチリンソウ ニリンソウ 池ではアカミミガメたちがそろって日向ぼっこ ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月24日

    春を探しに

    春探しに出遅れてしまい見逃した花もあったので、東京より春が遅い信州と北関東で早春の花を見ました。 セツブンソウ白いがく片に黄色の花弁と紫の雄しべが映えて美しい。日当たりの良い場所では花が終わっていましたが、雪が遅くまで残っていたであろうところはまだ綺麗な花が残っていました。 オキナグサこの時期にまさかの大雪。オキナグサも雪をのせて寒そうでした。 ミツマタまだ蕾が多数なものの群落は黄色が広がるはずが前日の雪で一面真っ白・・・

    続きを読む

  • 2022年3月17日

    サクラの季節

    都内では、いくつかのサクラがすでに見頃を迎えています。 カンヒザクラ(寒緋桜)台湾、中国南部、東南アジアに分布する野生種です(日本でみるのは植栽されたもの)。下向きに吊り下がる濃い色の花が特徴的です。 オオシマザクラ(大島桜)伊豆諸島が原産とされる野生種で、都内でもたまに植えられています。花の白と若葉の緑、二色のコントラストが素敵です。本来の開花期はもっと遅い(ソメイヨシノと同じくらいの)はずですが、こちらの個体は条件がよ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月10日

    標本展示 リニューアル2022

    当校の階段スペースには、学生たちが作製した"植物の押し葉標本"を展示しています。 <過去の投稿「植物標本の展示」> 先日、在校生の有志が展示内容を大幅にリニューアルしてくれました。 今回のテーマは、2年生の実習先である「屋久島と増穂の植物」です。 いずれも力作。地下茎が太く乾燥させるのが難しいクワズイモ(サトイモ科)も展示されています(写真左)。 シダ植物やカエデの仲間は種類が充実してきました。 ・・・

    続きを読む

  • 2022年3月10日

    春暖の候

    都心では早咲きのカワヅザクラが満開に 千葉の里山ではニホンアカガエルの卵塊がそこここに フキノトウもようやく 本格的な春が来たようです 「蕗の薹藪の隅より現はれし」 正岡子規

    続きを読む

  • 2021年12月20日

    学生とともに探鳥会

    先日、1年生の学生とともに都内の公園で探鳥会を実施しました。年末ともあり冬鳥をたくさん見ることができました。 今回、ほとんどの学生が、バードウォッチング初心者ということなので、シジュウカラやウグイスなどのよく見られる種類から紹介していきました。海に面していたので水鳥もちらほらみられました。 スズガモ ハジロカイツブリ ジョウビタキ ビンズイ 学生が空を見上げているとツバメみたいなのがいると話していたので、探してみたところヒメアマツバメを見・・・

    続きを読む

  • 2021年12月3日

    照葉

    紅葉して美しく輝く葉を「照葉(てりは)」ともいう この時は、色とりどりのイロハモミジが特に美しかった 師走になったが、千葉の紅葉はまだしばらくは楽しめそうだった (石)

    続きを読む

記事一覧へ
<2024年12月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

ブログ記事