2011年9月10日
ツカツクリの巣~インドネシア・ブナケン実習便り(16)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) ブナケン島には、現地の人以外は入っていかない海岸があります。もちろん、そこには様々な植物が生い茂り、足場も悪い道となるのですが、素晴らしい出会いもありました。今は使われていない古い巣なのですが、ツカツクリの巣だとのこと(たぶんセレベスツカツクリじゃないかなと思います)。セレベスツカツクリはスラウェシ島でも絶滅危惧種になっている希少種です。地元の人によると、島には1ペアしかいないうえに、今はどこで巣を・・・
2011年9月8日
つぶらな瞳にだまされないで~インドネシア・ブナケン実習便り(15)
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 久しぶりに、インドネシア・ブナケン実習ネタです。今回はウツボ類の紹介です。ウツボ類は刃が鋭く非常に凶暴ですが、目だけは意外とかわいらしいので、うっかりラブリーな生き物だと勘違いすると大変ですクモウツボやハナヒゲウツボなど、形態や斑紋に特徴があれば素人の教員(吉)にもすぐに種が分かるのですが、地味ないわゆるウツボという個体については正確な種を同定することは難しいですこの写真がまさにそうで、完全に口が閉・・・
2011年9月6日
クロユリの球根植え付け
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今日は、学生から当ブログへの投稿がありました。教員(吉)としては、ちょっと気になる箇所もありますが、そのまま掲載します。-----------------------・・・
2011年9月5日
ズームレンズでの撮影が難しかった昆虫たち
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 東京環境工科専門学校「スタッフの小部屋」をご覧の皆さん、いつもありがとうございます。教員(吉)は、普段は一眼レフ+望遠ズームで昆虫やら鳥やらを撮影し、小さな被写体に寄りたい時にはコンパクトデジカメを使用しています。レンズ交換の手間も面倒なのですが最大の理由は、手ぶれが激しくコンデジでなければマクロ撮影は無理なのです(笑)そんな教員(吉)でもマクロレンズが欲しいと思うことがあります。最近よく行く公園で・・・
2011年9月1日
秋の気配(2)~イチモンジセセリ~
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 最近はイチモンジセセリを見かける機会が増えました。実は、ツクツクボウシと同様、イチモンジセセリを見ると夏(正確には夏休みですが・・・)が終わる気がして、寂しくになっていた幼少時を思い出します。写真のイチモンジセセリは、右側の個体は後翅の斑紋が綺麗に「一文字」に並んでいて、種名の特徴がよく出ています。これくらい斑紋がはっきりしていると区別がしやすいんですけどねさて、この2匹は雄と雌のペアのようでした。・・・
2011年8月30日
コムラサキ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) タテハチョウのなかで見つけた時に「おっ」と思うランキングをつけると結構上位にランクインするのがコムラサキです。ヤナギがあれば、街中でも結構いる種ではありますが、それでも微妙に発色する紫色の翅は魅力的です。近所の公園を歩いていると、意外とたくさんの昆虫を見かけるので、最近は散歩が楽しみになってきました。残念ながら、この個体は翅もすれていて、かなりくたびれていました。それでも高速で飛び回り、葉上で定位し・・・
2011年8月28日
コゲラ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 子供の頃から「キツツキ」と聞くと、なんだかワクワクする教員(吉)です。でも、都会に住んでいると、アカゲラやクマゲラのような立派なキツツキにお目にかかることはまずありえませんそんな都会の中でも出会えるキツツキといえばコゲラです。コゲラはあまり人を怖がらず、観察できる機会も少なくないのですが、とにかく動きが速く、そしてじっとしていないので写真に撮るのは一苦労です今回は幸運にもたくさんのシャッターチャンス・・・
2011年8月23日
タンザワフキバッタ@高尾山
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) お盆休みに高尾山出かけた時に撮影しました。コンパクトデジカメでフラッシュをたいたため色が少し赤みがかかってしまいました。フキバッタの仲間は区別が難しく、この個体もヤマトフキバッタかタンザワフキバッタか迷いましたが、後翅が重なり合っていないのでタンザワフキバッタだと思います。それにしても、改めて図鑑でフキバッタを眺めましたが、種数が多いですねぇ。たくさん採集すれば、区別が付かない種もたくさん出てきそう・・・
2011年8月22日
秋の気配~ツクツクボウシ~
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) お盆が明けたら大雨が降って一気に気温が下がりましたね。東京でも夜はそろそろ薄い布団が欲しくなってきました。ほんの数日前まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようで、確実に秋がきていることを実感しますそんな季節の変化は、外から聞こえてくるセミの声にも現れています。だいぶお疲れ気味のミンミンゼミやアブラゼミの声に混じって、ツクツクボウシが元気な声で鳴き始めました近くの公園では、ツクツクボウシの抜け殻が目立ち、・・・
2011年8月19日
コフキコガネとマメコガネ
(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 散歩をしていて見つけたコフキコガネ。普段は、渋谷の道路に転がっているのを良くみかけるくらいどこにでもいる甲虫ですが、林の中でこうして木に止まっている姿を見ると、ちょっとかっこよく見えたりするので不思議ですお次はマメコガネ。これもどこででも見かける身近な存在で、日本では特に目立った害虫でもないですが、アメリカでは「ジャパニーズビートル」と呼ばれる程の大害虫だそうです。アメリカにとっては代表的な外来種の・・・