オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら
  • 2011年1月16日

    黒姫実習地の今

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 久しぶりに黒姫在住Sから今の黒姫実習地の風景をお知らせします。 先週の連休から雪の降る日が多くなってきました。徐々に積もり始め、昨日から雪の量が増えています。そろそろ屋根の雪下ろしが必要かもしれません・・・ 今月末から冬季実習が始まりますが、まずは除雪作業をしないと宿舎に入れません!参加する学生の皆さん!体力を温存して冬季実習に挑んでくださいね。  たっぷりの・・・

    続きを読む

  • 2010年12月13日

    富士山、秋

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 今年も残りわずか。本日12月13日(月)は午前中から氷雨のような雨が降り続き、気温もさっぱりあがりません。異様に暖かい日が続いた今年の12月でしたが、いよいよ本格的な冬の始まりでしょうか? こんな寒い日に、季節はずれもいいとこですが、秋の富士山をお届けします。 11月5日から11日にかけて行われた1年生保全科・調査科の増穂実習の際に撮影したものです。毎年秋も深まったころに行われる・・・

    続きを読む

  • 2010年12月13日

    新宿御苑観察会

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 平成22年12月3日(金)、朝方はBSも映らなくなるほどの悪天候でしたが(「てっぱん」観てて、でんさんが固まったあと画面が真っ暗)、1年生対象に新宿御苑での観察会を行いました。観察会を始めるころには、すっかり晴れて紅葉がきれいでした。観察会は新宿門をスタートして、母と子の森から、日本庭園、フランス式庭園を経て新宿門へ帰る約2時間半のルート。午前午後ともしゃべりっぱなしで、疲れました。特に午後は、強風・・・

    続きを読む

  • 2010年12月2日

    2010年度鶴見川実習綱島編(その3)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 2010年11月19日(金)、よく晴れ渡る空の下、 綱島での鶴見川実習に行って来ましたが、 その第3弾です。今日の報告は、最後のまとめの話です。オギを移植し、投網体験や、いきものの観察、魚すくいなどのほかに、ここではあまりに地味な作業なので触れなかった、セイタカアワダチソウの除去作業と、ひととおりの活動が終わったあとは、植物の観察です。鶴見川河川敷には、オギ、ススキ、セイバンモロコシという・・・

    続きを読む

  • 2010年12月1日

    2010年度鶴見川実習綱島編(その2)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 2010年11月19日(金)、よく晴れ渡る空の下、 綱島での鶴見川実習に行って来ましたが、その第2弾です。昨年同様、TRネットスタッフで卒業生の二見くん(中央緑シャツ)指導のもと、投網体験です。いきなりやってもまず開かないので、河川敷での練習にとどめます。時間を長く取れないので、一人で3回から5回くらいしか練習できませんでしたが、いい経験ができたと思います。修行を積むと、これだけきれいに広げられます・・・

    続きを読む

  • 2010年11月30日

    2010年度鶴見川実習綱島編(その1)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 2010年11月19日(金)、よく晴れ渡る空の下、綱島での鶴見川実習に行って来ました。  昨年と同様、NPO鶴見川流域ネットワーキング(通称TRnet URL http://www.tr-net.gr.jp/ )の皆さんにご協力いただき、ほぼ同様の実習を行っています。 昨年の活動、意義は、こちらをご覧ください。その1 http://blogs.yahoo.co.jp/t・・・

    続きを読む

  • 2010年11月16日

    多摩動物公園ビオトープ実習(その6)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 平成22年11月12日、よく晴れ渡る空の下、2年生対象に、多摩動物公園でビオトープ実習が行われました。 今日の作業は、前回の続きです。詳しくはhttp://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/61202617.htmlをご覧ください。 その前に、まず植物観察。 実りの秋。 いろいろな植物の実が確認できました。いわゆる「ひっつきむし」の類が多か・・・

    続きを読む

  • 2010年10月22日

    2010年10月13日(木) / 一湊~宮之浦~鹿児島~羽田~浅草

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)  10月13日は2年調査科の屋久島実習最終日でした。 前日までの景気のよい長期予報はどこへやら、当日は朝から激しい雨。  予定していた布団干しは出来ないまま撤収作業をすすめ、3班に分かれて宮之浦、そして屋久島空港へ           屋久島空港からは・・・

    続きを読む

  • 2010年10月13日

    多摩動物公園ビオトープ実習(その5)

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) 平成22年10月8日、晴れ渡る空の下、2年生対象に、多摩動物公園でビオトープ実習が行われました。 この日は暑くなく、寒くなく、遠足にはもってこいの日和となり、幼・保育園たちの団体さんが3,000人近く来ていたそうです。 そんななか、遠足ではない私たちは、早速管理地へ...  今日の作業は、秋の植物観察と、湧水の拡張工事です。 植物観察では、イヌタデ、・・・

    続きを読む

  • 2010年10月1日

    雨なんてへっちゃらです!雨プロの話

    (※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。) スタッフの小部屋をご覧の皆様こんにちは。 先日、お蔭様で第三回黒姫実習を無事終えることができました。これで、今年度の一年生必修実習が全て終了しました。(選択冬季実習はあります) 今回は雨のプログラム、通称「雨プロ」のお話です。 調査科の実習8日目、本来ならば黒姫山登山の予定でしたが、あいにくの雨が降ってしまい登山は中止になってしまいました。(学生もスタッフも残念無念です・・・

    続きを読む

記事一覧へ
<2025年11月 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログ記事