2014年10月14日
墨田区の「かいぼり」プレイベントに参加してきました
台風19号が関東に上陸する直前の11日(金)、墨田区にある大横川親水公園の 万華池のかいぼりイベントに9名の学生がボランティアとして参加しました。 この日は環境教育の授業でお世話になっている小河原先生の指揮のもと、区の 職員の方、住民ボランティアの方達と一緒に、少し水が抜かれた万華池に入り、 生物の捕獲・計測を行いました 胴長を着用した学生は池の中で生物を探しました。年配のボランティアの方に かわいがってもらい楽しそうでした。ただし、池底はかなりヘドロ・・・
2014年9月16日
自作!!カメラボディキャップレンズ
先日、N田先生からレンズ付きフィルム(写るんです等)のレンズユニットをいただいた。 N田先生はレンズ付きフィルムから部品を取出し、何やらのパーツにしたとのこと。 そこで、不要となったレンズユニットをいただいたのだ。 ちょうど携帯するのに邪魔にならない薄いレンズが欲しかったのだ。 レンズ付きフィルムのレンズユニットは小型軽量の広角レンズで絞り・ピント固定の パンフォーカス。フランジバックも大きく異ならないようなので、何とかくっつけてしまえば ・・・
2014年9月9日
ガスバーナーはフレンチブルー
キャンピングガスポケットコンロ 先日、調べものをしていて過去のスタッフブログを見ていたところ、 ブルー缶ガスバーナーが目についた。初めてのガスストーブは キャンピングガス社のポケットストーブであった。 学生時代に装備品の買い足しに出かけた某登山用品店でのセール品 を購入したものである。 きれいな水色のタンクはこれぞフレンチブルー! 気品有るおフランスの雰囲気を漂わせていた。 フレンチトースト等作ったら最高である。 購入当時の定番中の定番であったことと、ピーク・・・
2014年7月16日
ニジマスの燻製を作ってみた
先の黒姫実習での出来事。使用した教材のニジマスが学生より返却されてきた。状態を確認すると、当日中に何とかしないといけないようである。数年前であればさっさと焼いて食していただろうが、最近ではそうも行かなくなってしまった。霞んだ目でニジマスを眺めていると、 『燻製にしよう。』と前頭葉が囁いてきた。薫材は春に雪で折れたサクラ、スモーカーは段ボールと焼き網。香辛料はN田先生の常備品があった。材料は揃っている。すぐさま作業に入った。まず背開きにしてよく洗う。即席のソミュール液を作り一晩・・・
2014年7月15日
太古の哺乳類展に行ってきました!
国立科学博物館で開催している特別展「太古の哺乳類」の開会式に参加してきました。いつもは、授業や日帰り実習で参加できないのですが、この日は台風の関係で授業がなくなったため、はじめて開会式と内覧会に参加してきました。式の後には、特別展を見学する機会に恵まれ、迫力の展示も一足先に見て帰ってきました。日本各地の博物館をまわらなければ見ることが出来ない貴重な化石が科博に集結しているので、見に行って損はないと思います。ナウマンゾウだけでなく、パレオパラドキシア(見た目はカバのようです)の・・・
2014年6月26日
プレヒート教材、スベア121L
先日、黒姫実習でプレヒートのデモンストレーションを行った。教材はスベア121Lである。 初めてケロシンストーブはスベア121Lであった。とある販売ルートに乗る前に強引にいただいた。 錆び付いたベコベコの缶を開けると、煤けて薄黒く所々に緑青が吹き出した大小の金属部品と3本の 鉄の棒が出てきた。アーチ状のパイプと太いパイプからなるバーナーのタンク接合部を咥え息を吹 き込むと燃料噴射部よりシューっと音がしている。バーナーのユニットはいけそうである。幸い部 品はそ・・・
2014年4月24日
Earth Day Tokyo 2014に出展しました
先週の土・日曜に代々木公園で行われたEarth Day Tokyo 2014に、当校もブースを 出展しました。今回の出展も皆川先生のご指導のもと、学生の有志(2年生)が 頑張ってくれました 今回は「野生動物のメッセージに耳をすまそう」というテーマで、野生動物リハビリ テーション・自然再生・野生復帰の内容を中心に、パネル展示を行いました。具体的 には、バリ島のカンムリシロムク、日本のツクノワグマ、佐渡のトキに事例を絞った 解説パネルを作成していました ・・・
2014年4月14日
第9回 動物たちのSOS展@野毛山動物園に出展しました!
少し紹介が遅くなってしまいましたが、皆川先生のご指導の下、当校の学生有志が野毛山動物園で3月29日に開催された「第9回 動物たちのSOS展」に出展しました。出展内容は、昨年の8月にバリ島で行われた海外実習(カンムリシロムクの生息域外保全と野生復帰への取り組み)の内容と、その事前・事後学習でご指導いただいた横浜市繁殖センターの皆様とのコラボレーションです今年の3月後半は、三寒四温という表現がぴったりくるほど、天候が変わりやすい年でしたが、当日は晴天にも恵まれブースは大盛況となり・・・
2014年4月8日
第21期生 入学式!
つい先日、19期生の卒業式の模様をお伝えしたばかりですが、4月3日には第21期生の入学式が行われました入学式・卒業式と言えば、校長や来賓の方々からありがたいお言葉を頂戴するのが一般的ですが、当校の入学式の祝辞は今年も熱かったです。特に熱い檄を飛ばすのが、ニコル先生と冒険家の風間さんなのですが、その熱さは新入生よりも、もしかすると世代的には親御さんの方に伝わっているのかもしれません(実際に風間さんの大ファンというお父さんもいました)。かしこまった式典の中での、型破りなパフォーマ・・・
2014年1月6日
新年のご挨拶
みなさま、明けましておめでとうございます。 学校が錦糸町に移転して初めてのお正月を無事に迎えることができました。 本年もよろしくお願いいたします (吉) 学校の玄関前の葉ボタンです