オープンキャンパス
オープンキャンパス お申し込みはこちら

2010年 11月 11日

オオスズメバチのオス!ではなかった!!(すいません)

(※この記事は旧ブログのものです。表示崩れ等ありますがご了承下さい。)

10月下旬の昼下がりに,職員のKさんが興奮気味に「あれ,ブログネタになります?」と
言いながら教員(吉)に声をかけてくださいました.Kさんについていくと中庭に大きな
スズメバチが飛んでいるではありませんか!慌てて捕虫網を取りに戻って捕獲しました.

網の上から見た感じはオオスズメバチでしたが,なんかちょっと雰囲気が違う・・・この
時期にみられるであろう来年のクイーン候補にしてはサイズも小さいし,でも,顔つきを
見ればコガタスズメバチでもないし,腹部もヒメスズメバチでもない.キイロスズメバチ
では断じてなく,はてさて一体と思っていたら,S田先生が「オスバチじゃないか?」と
一言.そうか,そうだ,オオスズメバチのオスでした.

よく見れば腹部の先端の構造も違うし,なによりも毒針が出ていません.捕まえた時には
「カチカチ」と大きな音で威嚇していましたが,その謎も解けました.威嚇するしか方法
がなかったんですね.

ハチのオスは,この時期にしか現れないので,ある意味,非常にレアな存在といえます.
実は私,恥ずかしながらオオスズメバチのオスを採集したのは初めてで,それがまさか
渋谷の校舎の中庭になるとは!

生き物が怖くてたまらないKさん,見つけてくれてどうもありがとう!(笑)

これで渋谷で採集したスズメバチ類は,オオスズメバチ,コガタスズメバチ,ヒメスズメ
バチの3種になりました.来年は,オオスズメやキイロのワーカーが採れると良いなと期待
している教員(吉)でした

東京環境工科専門学校
http://www.tce.ac.jp

追記(2010.11.14)
この記事のことが気になって,写真を改めて見直してました
雌雄を区別したときは生きた状態で見ていましたが,標本写真を眺めていると顔と触覚の
バランス,毛深さ,腹部の模様・・・これはオオスズメのワーカー(雌)ですね(汗)
間違えた情報を載せてしまってすいません
タイトルも訂正しました

しかし,採集したときに感じた「違和感」の原因はまだ分かりません
(小型だったために,子供の頃から見慣れてきた感覚と合わないのかも)
簡単だと思っていたスズメバチの区別が不安になってきました.また勉強し直します(吉)

<2024年3月 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログ記事